2023Aシラバス
232/274

時間割コード 51379 時間割コード 51381 化学・生命系3学科 全学自由研究ゼミナール 「医療に使えるゲルを創ってみよう」 化学・生命系3学科 全学自由研究ゼミナール 「神経(オルガノイド)にゲームをさせてみよう」 授業の目標概要 本ゼミナールは工学部の化学・生命系三学科(化学生命工学、応用化学、化学システム工学)の研究室の協力により実施する全学自由研究ゼミナールです。各研究室において最先端の研究を体験し、化学・生命系分野に関する理解を深めてもらうことを目的としています。本ゼミを含む化学・生命系三学科が開催するゼミは、合同でガイダンスを行います。 原則教養学部の講義と重ならない日程、時間帯に各研究室に数人のグループで参加し、研究室の教員や大学院生の指導のもとに、ショートコースの研究プログラムにしたがって実験・研究を行います。実際にゼミを行う日程、時間帯は受講決定後、受講生と受け入れ研究室との相談により決定します(3~4日間)。研究現場、討論などを体験できる貴重な機会ですので、多くの方の参加をお待ちしております。なお、この本ゼミは入門編ですので、高度な専門知識は必要ありません。対象クラスは1年 理科です。 【注意】本講義を受講するためには、履修届提出のみではなく、別途申込が必要です。ガイダンスにて申込方法をアナウンスするので、必ずそれに従い申し込んで下さい。 ※開講日・具体的内容は、授業計画欄参照。 ※このゼミは10月3日(火)6限(18:45~)にオンラインで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ※ 上記工学部合同ガイダンスとは別に、化学生命系の合同ガイダンスを10月5日(木)6限(18:45~)にオンラインで行います。 授業の目標概要 本ゼミナールは工学部の化学・生命系三学科(化学生命工学、応用化学、化学システム工学)の研究室の協力により実施する全学自由研究ゼミナールです。各研究室において最先端の研究を体験し、化学・生命系分野に関する理解を深めてもらうことを目的としています。本ゼミを含む化学・生命系三学科が開催するゼミは、合同でガイダンスを行います。 原則教養学部の講義と重ならない日程、時間帯に各研究室に数人のグループで参加し、研究室の教員や大学院生の指導のもとに、ショートコースの研究プログラムにしたがって実験・研究を行います。実際にゼミを行う日程、時間帯は受講決定後、受講生と受け入れ研究室との相談により決定します(3~4日間)。研究現場、討論などを体験できる貴重な機会ですので、多くの方の参加をお待ちしております。なお、この本ゼミは入門編ですので、高度な専門知識は必要ありません。対象クラスは1年 理科です。 【注意】本講義を受講するためには、履修届提出のみではなく、別途申込が必要です。ガイダンスにて申込方法をアナウンスするので、必ずそれに従い申し込んで下さい。 ※開講日・具体的内容は、授業計画欄参照。 ※このゼミは10月3日(火)6限(18:45~)にオンラインで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ※ 上記工学部合同ガイダンスとは別に、化学生命系の合同ガイダンスを10月5日(木)6限(18:45~)にオンラインで行います。 開講 講義題目 A 開講 A 講義題目 担当教員 伊藤 喜光 担当教員 伊藤 喜光 所属 工学部 所属 工学部 曜限 単位 対象 集中 2 1年 理科 曜限 単位 対象 集中 2 1年 理科 全学自由研究ゼミナール

元のページ  ../index.html#232

このブックを見る