2023Aシラバス
168/274

「教育とは何か」「善き人・善き市民になるとはどういうことか」といった教育の最も根本的な問いについて、哲学、歴史学、人間学、臨床哲学といった様々なアプローチから考察し、教育についてさらに深く学ぶための足場を提供する。教育学部の基礎教育学コースの教員がオムニバス形式で授業を構成する。各教員の専門分野における最新の研究成果を踏まえて考察する機会を提供することにより、教育学の豊かな可能性や研究の魅力を伝える。 本授業の履修によって、(1)教育のアクチュアルな問題に接近することができる、(2)哲学、歴史学、人間学、臨床学におけるそのための方法や知識を学ぶことができる、(3)教育と人間形成の問題領域に対して学問に基づいた幅広い視野と関心を獲得することができる。 (社会・制度) 時間割コード 51352 山名 淳、小国 喜弘、小玉 重夫、片山 勝茂、大総合科目 C 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 A 教育学のフロンティア 担当教員 塚 類、隠岐 さや香 所属 曜限 教育学部 金 5 対象 1年 文科 理科

元のページ  ../index.html#168

このブックを見る