時間割コード 50879 時間割コード 51064 時間割コード 51065 時間割コード 50662 時間割コード 50827 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 開講 ロシア語初級(インテンシヴ)A 開講 A ロシア語初級(インテンシヴ) 開講 A ロシア語初級(第三外国語) 開講 A ロシア語中級(会話) 開講 A ロシア語中級(作文) ロシア語初級(インテンシヴ)TLP TLP生を対象にしたインテンシヴ・コースである。ネイティブ・スピーカーの先生が担当し、ロシア語のリスニングやスピーキングの基礎を集中的に学習する。ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に沿って、A1に続きA2のレベルを目指した学習を行う。2コマセットで履修すること(月曜5限と木曜5限)。 ロシア語初級インテンシヴ ロシア語の基礎的知識を確認しながら、会話力を身につける。 ※「初級インテンシヴ」はかならず週2回のペアで履修してください。片方だけの履修はできません。 ロシア語初級(第三外国語) ロシア語を第三外国語として基礎から学んでいく授業です。通年の開講を予定しており、1年間でロシア語の初級文法や基本語彙などを習得することを目標としています。 ロシア語会話表現(中級) ロシア語運用能力(特に聞き、話す能力)をさらに伸ばすことを目指すとともに、ロシアの社会や文化に対する理解を深めることを目標とする。 授業では日常生活や身近な話題に取材した短い文章やスキットなどを使って、会話練習を重点的に行う。日常的な場面でよく使われる言い回しを習得し、語彙を増やすとともに、比較的複雑な構造をもった表現を正しく聞き取り、自分でも使えるようになることを目指す。また、毎回の授業で取り上げる題材を通して、ロシアでの生活や社会事情についての知識も身につける。 ※ロシア語を1年以上学習した者 ロシア語作文の書き方・実力アップコース この講義では、文法の復習・実用やテキストの読解、翻訳、様々なジャンルの作文の書き方の練習を通して、ロシア語作文の実力アップを目指します。宿題は主として特定のテーマや文体のエッセーです。作文は受講者の希望に合わせて、手紙、体験記、ブログ、新聞や雑誌の記事、エッセーなどの文体を身につけた上で、最終的に学術論文の書き方を理解し、それに相当する短いものを書いてもらいます。文法に関しては、不完了体・完了体や複文、形動詞の使用などに焦点を当てます。コースの最後に筆記試験が行われます。 授業科目名 (TLP) 授業科目名 授業科目名 授業科目名 授業科目名 担当教員 GUTOVA Ekaterina 担当教員 GUTOVA Ekaterina 担当教員 宮川 絹代 担当教員 GRECKO Valerij 担当教員 ゴロウィナ クセーニヤ 所属 曜限 ロシア語 木 5 所属 曜限 ロシア語 金 5 所属 曜限 ロシア語 金 5 所属 曜限 ロシア語 水 4 所属 曜限 ロシア語 木 3 対象 1年 文科 理科(TLP) 対象 1年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 L ロシア語
元のページ ../index.html#123