総合科目 L 英語中・上級 英語中級(クラス指定セメスター型)水1 時間割コード 50457 A 50458 A 50459 A 講義題目 授業の目標概要 時間割コード 時間割コード 授業科目名 開講 (クラス指定セメスター型) Gender and youth in Japan ジェンダーから見る日本の若者 The aim of this course is to enable students to read and critically engage with academic articles written in English about gender issues. In class, students will discuss topics related to Japanese youth, namely gender, sexuality and bodies. Students will also collect data on a topic covered in class through readings or interviews/surveys. このクラスでは、日本の若者について英語で書かれた学術文献を読みます。内容は、ジェンダー・セクシャリティ・身体等です。また、授業で触れた内容について実際に文献かインタビュー・アンケート等でデータ収集をします。 授業科目名 開講 (クラス指定セメスター型) 講義題目 英語文学作品の精読ならびに映像版との比較 授業の目標概要 まず英語で中編小説を精読し、その後、それらを原作とする映像作品を考察することで、言語テクストと映像テクストとの比較を行います。授業全体としては、①英文読解力、②文体や形式に配慮した文学テクスト解釈、③技法や演出に注目した映像テクスト分析、④双方の深い理解にもとづく原作と映像テクストとの比較、⑤文学から映像への「アダプテーション(翻案)」に関する理解という5つの力を、実践をつうじてやしなうことを目標とします。 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 講義題目 Mary Wollstonecraft Shelleyと現代--In Search of Mary Shelley or the Monster 授業の目標概要 目標)テクストの読解を通して、英語の表現を学ぶととともに、現代の様々な事象と世界の在りようを考え、自分の世界、自分の考えを広げる入り口とする。「読むこと」と「書くこと」は分かちがたく結びついていることを理解し、読解を通して、読む力と書く力の両方を伸ばす。 概要) Oxfordのvery short introductionのシリーズで、一人の作家が主題として取り上げられることは稀です。現代において、そのように重要な作家として認識されているMary Wollstonecraft Shelleyとはどのような人物か、優れた作品を世に問うた作者は、どのように生きてきたか、自分を取り巻く社会、世界をどのように捉え、作品を通してそれを表現してきたか、作品が発表された当時から現代まで、読者はそれをどのように受け取け取ってきたのか。A Very Short Introductionのシリーズでは、現代の代表的な研究者Charlotte GordonがMary Shelleyの作品の重要なテーマ、その作品が書かれたコンテクスト、背景をその生涯を時間的に追いながらまとめています。テクストを読むということは、読者とテクストの対話です。テクストはその書き手が世界をどのように見て、どのように切り取ったかを示すものです。読者は、テクストを読みながら、文脈を考え、調べ、その書き手の独特の視点を捉え、テクストと対話し、テクストの外の世界とも対話しながら、自分のテクストを纏めます。そのようにしてGordonが書いた研究書を読むことを通して、皆さんは、書かれたテクストを自分の知的な糧として、自分の考えを深め、自分と異なる他者への理解を深め、自身のテクストを紡ぎ出す力を鍛えてください。 英語中級 英語中級 英語中級 担当教員 小野 五弥子 担当教員 担当教員 アルヴィ なほ子 秦 邦生 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 水 1 水 1 水 1 対象 1年 理一(6,22,32,38) 対象 1年 理一(6,22,32,38) 対象 1年 理一(6,22,32,38)
元のページ ../index.html#87