2022Aシラバス
77/298

総合科目 L 英語中・上級 50024 A 50025 A 50026 A 講義題目 授業の目標概要 講義題目 グローバル・イシューを英語で学ぶ 授業の目標概要 本コースは、John Baylis et al. (eds.), Discussion on the Human Right to Freedom of Opinion and Expression 人権としての表現の自由に関するディスカッション This course aims at building students' capacity to engage in discussion. The topic of discussion in this course is the right to freedom of opinion and expression. この授業では、履修学生さんの英語でのディスカッションの能力を高めることを目標とする。ディスカッションのトピックとして、人権としての表現の自由に関するトピックを扱う。 /Japanese国際法、国際人権法、人権、表現の自由、国連 英語用 /Englishinternational law, international human rights law, human rights, freedom of opinion and expression, the United Nations 授業計画 The Globalization of World Politics (Oxford University Press, 2020) 所収のグローバル・イシューを取り扱っている一部の章を教材として用い、その読解を行なっていく「リーディング」を主眼としたコースである。本コースの受講者は、この「リーディング」を通じて今日世界的に重要な問題として知られる様々なテーマ(具体的には、大量破壊兵器、難民・強制移住、人道的介入)の背景・問題点などを理解すると同時に、こうした問題の具体的解決策を考察するための基礎的な視座や立場を確立できるようになる。また、英語で記された国際問題に関するニュース報道、報告書、研究論文などを読み進めていくための基本的な語彙力・読解力が身に付いていく。 元祖ミュージカルの台本を読む 講義題目 授業の目標概要 『キャッツ』や『オペラ座の怪人』のロイド・ウェバーの約100年前、ヴィクトリア朝末期のロンドンで大流行し、英語圏に広まった「サヴォイ・オペラ」は、元祖ミュージカルとも言うべき喜歌劇だ。諷刺の利いたギルバートの台本(・歌詞)と軽快で親しみやすいサリヴァンの曲で、現在でも人気が高い。今学期は、レパートリーの中から、婚約不履行訴訟の法廷を舞台にした『陪審裁判』(Trial by Jury)をビデオを鑑賞(各自視聴の場合あり)しながら読み、イギリス的ユーモアを味わう。洗練された英語で書かれた台詞、韻を踏んだ歌詞、それに時代背景や上演のエピソードなどについての詳しい注、と多様な文体にふれる機会にもなる。 (10,12,20) (10,12,20) (10,12,20) 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 英語中級 英語中級 英語中級 担当教員 キハラハント 愛 担当教員 愛甲 雄一 担当教員 岩崎 徹 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 月 2 月 2 月 2 対象 1年 文一二(6,14,19)文三理一(9,13)理二三(1-3) 対象 1年 文一二(6,14,19)文三理一(9,13)理二三(1-3) 対象 1年 文一二(6,14,19)文三理一(9,13)理二三(1-3)

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る