2022Aシラバス
288/298

1年 文科 理科 2年 文科 理科 国際研修 60232 A2 授業の目標概要 60233 A2 授業の目標概要 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子には掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 【注意】この授業は、開講日程の都合上成績が前期課程修了要件に反映されない見込みが高いので、履修にあたっては十分に注意すること。 台湾にてフィールドワークを中心とする研修を行う(2月下旬~3月2週目の7泊8日になる予定)。ただ、新型コロナの感染状況によって渡航が難しい場合は、オンラインでの活動、あるいは国内研修に変更する。 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子には掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 【注意】この授業は、開講日程の都合上成績が前期課程修了要件に反映されない見込みが高いので、履修にあたっては十分に注意すること。 ===注意=== ◆本国際研修は2023年2月後半から3月上旬にオンラインと対面(国内での実習を含む)での実施を予定している。ただしA1ターム中に大きく状況が変化して安全な海外渡航が可能となった場合は、2023年3月にウズベキスタンのリシタン市またはカザフスタン共和国アルマティ市(より安全性の高い方を選択)で研修を実施する可能性がある。 ◆海外に渡航しない場合、海外の交流先とはオンラインで接続するが、履修生は教室または国内研修先施設で対面で授業を受けることになる。 ◆Aセメスターに開講される全学自由研究ゼミナール「平和のために東大生ができること」の履修と、同授業での単位取得を本国際研修の履修要件とする。本国際研修への履修を検討している学生は上記全学自由研究ゼミナールの初回ガイダンスに必ず参加すること。 ◆成績報告については授業日程終了後、可能な限り速やかに行われるが、所定の成績確認日より後に登録・公開される見込みが高い。進学・卒業の認定に間に合わない可能性があるので注意すること。 ======= 旧ソ連中央アジア5か国のうち、ソ連時代にソ連最大の核実験場を擁していたカザフスタンを取り上げる。現地とオンラインでつないで専門家による講義や学生交流を行うとともに、広島で国内研修を行い、核実験場が置かれたセメイ市と親交してきた広島大学やヒロシマ・セミパラチンスクプロジェクト(NPO)等の関係者からブリーフィングを受け、意見交換を行う。 中央アジアの政治、経済、文化等に関する基礎的な知識は、Aセメスターに開講される全学自由研究ゼミナール「平和のために東大生ができること」で身に着けてもらう。 2 2 時間割コード 時間割コード 開講 平和のために東大生ができること:中央アジア研修 開講 国際研修(台湾)TLP生のみ 講義題目 講義題目 担当教員 岡田 晃枝 担当教員 阿古 智子 曜限 単位 集中 曜限 単位 集中 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象

元のページ  ../index.html#288

このブックを見る