2022Aシラバス
273/298

1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 【注意】この授業は、開講日程の都合上成績が前期課程修了要件に反映されない見込みが高いので、履修にあたっては十分に注意すること。 サブアトミック粒子、即ち原子以下の大きさを持つ微細粒子を測ることは、原子核・素粒子・宇宙物理学の実験的研究において最も基本的な手法であり、検出器はサブアトミックな世界を研究する上での目や耳ともいうべきものである。 授業では、目に見えないサブアトミック粒子測定の基本原理を理解することを目標とする。そのため、授業は以下のような構成を取る。 (1)講義により、粒子検出器についての基礎的な検出原理を理解する。(2)実際に、幾つかの検出器を構築する。(3)構築した検出器を用いてサブアトミック粒子を測定する。(4)測定結果を評価考察する。 ※実習指導の都合から、履修人数は10名以下が望ましい。 ※このゼミナールは、和光市理化学研究所キャンパス(東武・東京メトロ和光市駅から徒歩15分程度)内にある東大原子核科学研究センターで開催される。期間中は近隣の宿泊施設に宿泊していただく予定。 A 全学体験ゼミナール 51354 51362 51374 授業の目標概要 授業の目標概要 1 1 1 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 ナノ・バイオテクノロジー:最先端ラボへようこそ 開講 鉱物資源はどこでできるのか? -フィールド調査と鉱物採集の開講 目に見えない素粒子や原子核をA 授業の目標概要 A 講義題目 講義題目 旅- 講義題目 見てやろう 担当教員 宮田 完二郎 担当教員 中村 謙太郎 担当教員 山口 英斉 所属 曜限 単位 集中 工学部 所属 曜限 単位 集中 工学部 所属 曜限 単位 理学系研究科附属原子核科学研究セ集中 ンター 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 最先端の科学技術では,ナノスケールでの物質の構造や特性の制御が欠かせません。これをどうやって実現しているのか,学んでみませんか? ・ナノスケールの極小の世界で起こる出来事は、どのようにして知ることができるのでしょう? ・ナノスケールの材料を操作して組み立てるには、どうすればいいのでしょう? ・ナノスケールの材料研究において計算科学やシミュレーションはどのように役に立つのでしょう? ・mRNAワクチンなどのナノ医薬はどの様にして調製されるのでしょう? 本体験ゼミナールでは,ナノとバイオに関する最先端研究に関するテーマを体験し,その面白さと奥深さを学んでもらいます。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月3日(月)6限(18:45~)Zoomにて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。 ----------------------------------------------------------- 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 私達の文明の発展は、様々な鉱物資源によって支えられています。また、ある種の鉱物は宝石と呼ばれ、その美しさで私達の心を満たしてくれます。このような「鉱物資源」は、どこで、そしてどのようにして出来るのでしょうか?東京周辺でも、1970年代までは様々な鉱山が稼行し、鉱物資源が採掘されていました.そこでこの授業では,東京周辺で野外巡検 (日帰り) を行い、こうした鉱物資源を実際に採取してもらいます。さらに、持ち帰った試料を化学分析してどのような有用元素が含まれているのかを調べてもらいます。それを通じて鉱物の魅力に触れてもらうとともに、私達の生活を支える鉱物資源への理解を深めてもらうことを目標とします。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月3日(月)6限(18:45~)Zoomにて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。 ----------------------------------------------------------- 対象

元のページ  ../index.html#273

このブックを見る