基礎科目 社会科学 基礎科目 社会科学 時間割コード 50120 A 講義題目 授業の目標概要 毎回、テーマを設定して、法の基本要素および法学のディシプリンを紹介・検討する。 50448 A 講義題目 授業の目標概要 【文一のみ履修可】 法の基本要素・法学の思考方法 授業では、具体的なテーマに即して、法の基本要素・法学の思考方法を紹介・検討することにより、法学を専攻しない学生に対して、法とはどのようなものか、法学がどのような学問であるのかを体感してもらう材料を提供することに努めたい。 教養学部前期課程において提供される法学の入門的授業の内容やアプローチには多様なものがありうると考えており、この授業は、その1つの試みです。 公法学のテクストを読む 「法I」で法学につき基礎的知識を習得したことを前提に、引き続き、公法学分野の具体的素材とその読解を通じて、より多角的に法学に対してアプローチすることを目指す。13回のうち2回は、Carol Lawson准教授がPrinciples of Common Lawをテーマに,英語で授業を行う。 判例,司法統計等の資料を読みながら,法とは何であるか,法律家は何をしているかを議論する。資料はさまざまな法分野から拾い,素材として批判的分析をするが,広い視点から法的思考を身につけてもらうことを目標とする。13回の授業のうちの2回は,Carol Lawson准教授が英語による授業を実施する。 実定法学入門 この授業では、法学部の専門科目への橋渡しとして、具体的な法的テクスト(判決文など)を素材としつつ、現代日本法(の一端)を読み解きます。 時間割コード 50447 A 講義題目 授業の目標概要 【文一のみ履修可】 時間割コード 時間割コード 50449 A 講義題目 授業の目標概要 【文一のみ履修可】 授業科目名 開講 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 法Ⅱ 法Ⅱ 法Ⅱ 法Ⅱ 担当教員 小粥 太郎 担当教員 福岡 安都子 担当教員 淺香 吉幹 担当教員 増井 良啓 所属 法・政治 所属 法・政治 所属 法・政治 所属 法・政治 月 3 水 1 水 1 水 1 曜限 1年 文二 文三 2年 文二 文三 曜限 1年 文一 文一二(1-11) 2年 文一 曜限 曜限 1年 文一 文一二(21-28) 2年 文一 対象 対象 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象
元のページ ../index.html#27