2022Aシラバス
263/298

1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 理系の学生はAセメスターから基礎実験が始まります。とても重要な授業ですが、現段階ではとにかく指定された実験をこなすだけで精一杯なのではないでしょうか? この授業では、いくつかの基礎物理学実験のテーマを改めて取り上げ、とのような観点で実験を進めていくべきであるのか、科学的思考を鍛えるという本質と照らし合わせて検討します。そして、同じ実験機器を独自の実験目的で利用し、基礎実験がどのように研究活動に応用されていくのかを、体験してもらいたいと思っています。 オンライン化も見据え、どのような機材を使えば自宅でも実験ができるか、試行錯誤しながら新たな実験課題を作っていくことも考えています。 金 2 構 A 実験を通して学ぶ科学の考え方 全学体験ゼミナール 51418 51419 51420 授業の目標概要 授業の目標概要 授業の目標概要 2 2 2 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 囲碁で養う考える力 開講 身近な環境化学実習-身近な水を水質調査から科学する- 開講 A A 講義題目 講義題目 講義題目 担当教員 森畑 明昌、吉原 由香里、黒担当教員 佐藤 守俊、堀 まゆみ、中村 優希 担当教員 松本 悠 瀧 正憲 所属 曜限 単位 教養教育高度化機所属 曜限 単位 教養教育高度化機集中 所属 曜限 単位 教養教育高度化機金 5 構 構 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 囲碁は,古い歴史を持つ日本の伝統文化であるばかりでなく,国際的にも広く普及し親しまれている頭脳のスポーツである。本ゼミナールでは,囲碁のルールを学び,お互いの実戦を通じて,判断力,分析力,洞察力,集中力などを養う。指導に際しては日本棋院の全面的な協力を得る。 囲碁は初めての人を対象として,基本のルールから教える。 第1回にオンラインでガイダンスを行い,履修希望調査(ITC-LMSで提出)をふまえ受講者「40名」を決定する。 ※受講可能人数は40名 ※受講者は囲碁の未経験者・初心者に限る ※ガイダンスはオンラインで、セレクション後の講義は対面で行う。オンラインでの参加はできない。 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 「水」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?水道水は採取場所や日時によって違いがあるのか、水道水とペットボトルの水はどう違うのか、ミネラルウォーターといっても色々な種類があるがいったいどのような違いがあるのか、といった水に関する様々な疑問を、実習を通して多角的な視点で解決していく。 本実習では、身近な水、例えばキャンパスや自宅の水道水、市販のペットボトルウォーターについて、化学分析(試料サンプリング、前処理操作、測定)を実際に体験し、試料を構成している成分が何であるか、それらの成分濃度はどれくらいであるか、といった情報を取得し、得られた結果から普段私たちが身近に接している水の状態を環境化学的に解釈し考察する。また、実習最終日にはショートプレゼンテーションを実施し、履修者同士でピアレビューを行うことで、得られた結果や考察に対する理解を深めていく。 本実習の履修には、専門知識や事前学習を必要としない。化学分析を体験し、実験計画を自由に考えながら実験を遂行し、環境分析化学の面白さに触れてもらうことを重要視しているため、文科・理科を問わず興味がある学生を歓迎する。 授業の詳細については、ガイダンス時に説明する。 【ガイダンス】 日時 2022年10月 7日(金)12:20~12:50 2022年10月11日(火)12:20~12:50 *内容は同じですので都合の良い日に参加してください。希望があれば上記日時以外にも開催します。 場所(ハイフレックス方式) Zoomまたは駒場キャンパス17号館1階西側 自然科学教育高度化部門内教室。ZoomアドレスはITC-LMSを参照のこと。 【授業実施日】 以下の日程で、5限の時間帯に行う。 11月:24日(木) 12月: 8日(木)、22日(木) 2月:6日~9日13時~15時、13日(月)13時~16時 開講日時は履修者が決定したのちに、都合を確認し最終決定する。 教室は、KOMCEE Eastおよび17号館。ガイダンス時にアナウンスします。 【問い合わせ先】 practical-a@adves.c.u-tokyo.ac.jp 対象

元のページ  ../index.html#263

このブックを見る