2022Aシラバス
247/298

全学自由研究ゼミナール 51460 51348 授業の目標概要 私たちは、息をするのと同じくらい自然に言語を話しながら生活しています。しかし、日常生活からメディア、政治に至るまで、ありとあらゆる場面で言語は私たちの生活に大きな影響を与えているのです。この授業では、言語と社会とのつながりについて、東京カレッジの2つの研究テーマ(「2050年の人文学」と「デジタル革命と人類の未来」)と関連づけながら学びます。そして、言語学という分野を通して、多国籍、デジタル化、多言語社会への取り組み、人文科学の未来など、デジタル時代に不可欠な様々なトピックについて話し合いましょう。 【学びの目標】 ▪現在言語学においてどのような問題について議論しているのかを理解すること ▪言語学、社会言語学、計算言語学の概念と用語を基本的的なレベルで理解すること ▪学際的な視点から言語に関連するローカルおよびグローバルな問題を議論できるようになること ▪自分が興味を持つ特定の分野で使われている言語の特徴や問題について議論できるようになること We often use language like air – without even realizing it is there. However, from everyday life to media and politics, it is difficult to overstate how powerful language can be. In this seminar, we will explore the connection between language and life through the lens of two of the research themes of Tokyo College: Humanities in 2050 and the Digital Revolution and Future of Humanity. With linguistics as our anchor, we will consider a variety of topics, including linguistic diversity, digitalization, transnationalism, and the future of humanistic thought. After successfully completing this course, you will •understand what topics are discussed by linguist today all over the world •have a basic understanding of concepts and terminology of general linguistics, sociolinguistics and computational linguistics •be able to discuss local and global issues related to language from the interdisciplinary point of view •be able to discuss features of language and linguistic issues in your own discipline 授業の目標概要 本ゼミナールでは,当研究室で開発されている世界最先端の手術ロボットや理化学実験用ロボットシステム,VR手術シミュレータ等を実際に操作する.また,ものづくり技術・知識,コンピュータ・ネットワークなどの情報学の知識,医学的知識を駆使して実現する手術支援システムはどのようにして構築されるのか,また,医工連携はどのように行われているか,その入門を学ぶ. ※受講人数:10名に制限する.対面で受講可能な学生に履修者を限定する. ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月3日(月)6限(18:45~)Zoomにて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。 ----------------------------------------------------------- Digital Age FACIUS Michael 時間割コード 時間割コード 開講 デジタル時代の言語学と社会 // Linguistics and Society in the 開講 ロボティック医療システム A A 講義題目 講義題目 担当教員 担当教員 原田 香奈子 所属 東京カレッジ 所属 工学部 木 2 2 1 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 曜限 単位 対象 1年 理科 2年 集中 理科

元のページ  ../index.html#247

このブックを見る