2022Aシラバス
221/298

全学自由研究ゼミナール 51343 51352 51356 授業の目標概要 「環境・エネルギー・医療」を柱とする化学システム工学。本郷キャンパスの研究室に実際に入って、研究体験します。触媒化学とエネルギーの研究室(高鍋研)、環境浄化作用を持つ多孔性材料の研究室(大久保研・脇原研)、そして医薬品の製造プロセス設計の研究室(杉山研)が参加します。化学を基盤に、様々な知識をネットワーク状に組み合わせて、社会の実課題を解決し、あるべき姿を示す化学システム工学の真髄に触れます。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月3日(月)6限(18:45~)Zoomにて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。 ----------------------------------------------------------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 受講申込サイト(https://forms.gle/W5NxZAwoBYYVqcwx6)から、第1~第5希望(最大)の希望ゼミを選んで申し込んでください。(申込締切:10月8日(土)14:00) *締切後に受講確定の連絡が届きましたら、UTASの履修登録を忘れずに行ってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学ぶ習慣を身につけ、さらにその基礎となっている原著論文を読む事が出来るようになる事を目標とする。 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 開講 開講 化学システム工学の研究を体A Molecular Biology of the CellWebサービス・アプリデザイA A 講義題目 輪読ゼミ 講義題目 ン概論 講義題目 験しよう! 担当教員 菅谷 佑樹 担当教員 川原 圭博 担当教員 杉山 弘和、北田 敦 所属 医学部 所属 工学部 所属 工学部 金 5 2 2 2 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 主に駒場の2年生を対象とし(1年生も参加可能)、Molecular Biology of the Cellを英語で読むことで、生命科学を英語で曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 現代の人々にとって、Webサービスやスマホアプリを使用しない日はないと言っても決して過言ではないでしょう。これらのシステムは世界中の情報を集約し、整理し、そしてアクセスするための社会基盤とも言えます。本講義では、Webサービスやスマホアプリの仕組み、開発方法、そしてUI/UXデザインについて概観します。 本講義では、実践を重視します。東京大学内部でもutasやitc-lmsをはじめとした、たくさんのシステムが利用され、そうした情報がデータの形で管理されていますた。データ活用とデジタル技術によって生活をより良い方向に変える「DX」の重要性が叫ばれる昨今、各種システムを有機的に連携してその情報を利用できれば、さらに豊かなキャンパスライフを実現できるでしょう。 本講義では、東京大学の誰もが正しい情報にアクセスでき、自在に活用できるキャンパスを実現するアプリやWebサービスを開発することを目的とし、Webサービスやアプリ開発に必要な知識を学び、作ることができるような機会を提供します。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは10月3日(月)6限(18:45~)Zoomにて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知する予定です。 ----------------------------------------------------------- 集中 曜限 単位 対象 集中 1年 理科

元のページ  ../index.html#221

このブックを見る