2022Aシラバス
175/298

総合科目 C(社会・制度) 総合科目 C(社会・制度) 時間割コード 50674 A 50196 A 50695 A 50675 A 50171 講義題目 授業の目標概要 日本国憲法について,その歴史的意義とグローバル化時代における課題に留意しつつ,その概要について講義を行う。 講義題目 授業の目標概要 現在、朝鮮半島に存在する2つの国、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と大韓民国(韓国)の成り立ちおよび現在の姿をとらえるうえで、日本という国の存在は欠かすことができない。本講義ではそれぞれの社会を、その境界的存在である在日コリアンを糸口に、相互の関係をふまえつつ理解することをめざす。具体的には「映画」を題材に、作品鑑賞とその歴史・社会的な背景・文脈に関する解説、検討を行うことで、この地域のそれぞれの社会を比較しつつ相対化するための道筋を、ともに考えていきたい。南北朝鮮について考えることは、日本について考えることだ。 講義題目 授業の目標概要 日本の政治を分析する上での基本的な概念や考え方を紹介する。詳細は初回の授業時に説明する。 講義題目 授業の目標概要 日本国憲法 テレビ番組で見る現代社会 講義題目 授業の目標概要 日本でテレビの本放送が始まってまもなく70年。テレビは単に現代社会を映し出すだけでなく、現代社会を積極的に作り出し、動かしてきた。この授業では、ドキュメンタリー、ドラマ、バラエティなど、テレビ史に残る番組の数々を視聴しながら、テレビを通して現代社会の歩みを多角的に振り返る。 社会学的視点で考えるジェンダー問題 性別とは、最も「自然」「常識」と思われがちなテーマのひとつである。本講義では、性別に関する私たちの「当たり前」が、いかに当たり前ではなく「不思議なこと」なのかについて、身近なトピックを用いながら、社会学の視点で考えてゆく。 受講者には本講義を通じて、(1)性別そのものがいかに社会的に規定されているか、(2)性別に関する身の回りのさまざまな問題がいかに社会的な問題とつながっているのかを理解してもらいたい。 またその上で、(3)現代の日本社会において、どのような背景のもとでどういったジェンダー問題があるのかを具体的に知り、(4)現代日本社会のさまざまなジェンダー問題への対応策について考察するための基礎力を養ってもらいたい。 さらには上記のプロセスを通じて、社会学的な物の見方や、「社会」に対する感受性を深めてもらうことも期待する。 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード A 授業科目名 開講 日本国憲法 開講 授業科目名 現代社会論 開講 授業科目名 比較社会論 開講 授業科目名 日本の政治 開講 授業科目名 ジェンダー論 【社会科学】 担当教員 山元 一 担当教員 丹羽 美之 担当教員 ハン トンヒョン 担当教員 鹿毛 利枝子 担当教員 野田 潤 所属 法・政治 所属 社会・社会思想社会・社会思想史 木 5 所属 法・政治 所属 社会・社会思想史 月 4 史 水 5 月 5 水 5 曜限 曜限 所属 曜限 曜限 曜限 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科

元のページ  ../index.html#175

このブックを見る