総合科目 L その他外国語 60080 A2 60081 A2 50692 A 51076 A 講義題目 授業の目標概要 授業の目標:近代日本の童話を読むことで、文章を理解する力、語彙力、思考力を身につける。 講義題目 授業の目標概要 この授業では、現代社会の事象と自己を関連付けて意味付けし、その意味付けをナラティブ・ライティングの形で文章化します。ナラティブ・ライティングは「ある一連の出来事を時間軸に沿って展開する文章」(田中・阿部,2014,p.38)を指しますが、出来事を順序立てて説明するだけでなく、出来事に対する心情や周囲の人々の様子も描写します。聞き慣れないかもしれませんが、ナラティブ・ライティングは就職活動のESやフィールドワークなど、社会で幅広く求められるものです。 授業では、ナラティブ・ライティングを通じて自己や自 講義題目 授業の目標概要 古典ギリシア語で綴られた平易な文章を読解するための力を培う。 講義題目 古典ギリシア語初級(後半) 授業の目標概要 ※当授業はSセメスターの「古典ギリシア語初級(前半)」(科目名:「古典語初級(ギリシア語)I」)の続きである.これを履修していない場合,その内容を自習しておく必要がある.Sセメスターで扱った内容とAセメスターで扱う内容の概要は以下の「授業計画」に記載されている.より詳しくは「関連ホームページ」に記載されているので確認しておくこと. 1, 目標 初級文法を1年かけて学び,古典ギリシア語で書かれた簡単な文章を読めるようにする.また難しい文章であっても文法書と辞書を使えば何とか読めるようにする. 近代日本の童話を読む 授業の概要:童話は平易な文章で書かれていて読みやすく、日本語表現の基礎を学ぶのに適している。また、深くテクストを読み込むことによって、初読のときには思いもよらなかった新たな解釈を生み出すことができる。この授業では、童話を通して日本語の豊かさを学びながら、文学的想像力のもつ意義と創造的な読解の可能性について考えていく。最終回では、作品ひとつを選んで、その魅力について発表する。また、選んだ作品についてのレポートを提出す 自己・他者・社会を探求するためのナラティブ・ライティング Narrative Writing: Exploring Self, Others, and Society 古典ギリシア語の手ほどき(のつづき) 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 古典語初級 (ギリシア語)Ⅱ 開講 授業科目名 古典語初級 (ギリシア語)Ⅱ 担当教員 木村 政樹 担当教員 トンプソン 美恵子 担当教員 上野 愼也 担当教員 松浦 高志 所属 日本語 所属 日本語 所属 古典語・地中海諸言語 所属 古典語・地中海諸言語 水 5 木 1 木 1 金 5 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科
元のページ ../index.html#160