総合科目L ドイツ語 50183 50852 A 50684 A 50245 A 講義題目 授業の目標概要 講義題目 授業の目標概要 初級文法の知識を用いて、平易なドイツ語の文章を作る。到達目標は次の3つ。 講義題目 授業の目標概要 ドイツ語初級(作文) Sセメスターにドイツ語共通教科書『Einblicke』でドイツ文法の基礎(1~11,12課)を学んだ学生、あるいはその知識のある学生を対象に、文法の復習、補足をしながら独作文の練習をしていきます。Aセメスターに必修クラスで学習していく文法の進度も考慮しながら、授業を進めていきます。冠詞の使い方、ドイツ語らしい語順、前置詞の様々な使い方、接続法など、要点を説明した後、いろいろな文を作って、ドイツ語での表現に慣れていきます。 ドイツ語初級(作文) 1.必要な語彙や熟語が与えられれば、正しい文章を作ることができる。 2.日常会話レベルの内容ならば、(辞書を用いても)自力で、言いたいことを表現できる。 3. 必要な語彙の収集方法を習得する。 ドイツ語初級(表現練習)、Deutsch Redemittelübungen für Anfänger*innen 講義題目 授業の目標概要 初めてドイツ語を学ぶ学生をめざし、日常生活における基礎的なドイツ語の運用能力を養う。授業はヨーロッパ言語共通参照枠の言語レベルA1の典型的な表現に焦点を当て、リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングの4技能すべての実践的な演習で構成されている。 Der Kurs richtet sich an Anfänger*innen. Geübt werden alltägliche Szenen aus dem nahen Lebensumfeld. Im Mittelpunkt stehen typische Redemittel für das Sprachniveau A1 des Gemeinsamen Europäischen Referenzrahmens. Der Unterricht besteht aus praktischen Übungen in allen vier Fertigkeiten Hören, Lesen, Sprechen und Schreiben. ドイツ語初級(インテンシヴ) Dieser Kurs richtet sich an Anfänger/innen, die zeitgleich in den Kursen der 1.+2. Reihe deutsche Grammatik lernen. Im Kurs trainieren wir die Kompetenzen Hören, Lesen, Sprechen und Schreiben auf dem Niveau A1 des Gemeinsamen Europäischen Referenzrahmens (GER). Die Teilnehmer/innen sollen lernen, einfache Gespräche zu verstehen und selbst zu führen sowie auf den Alltag bezogene, einfache schriftliche Texte zu verstehen und kleine Nachrichten zu verfassen. 必修の一・二列の授業ではドイツ語の文法を学んでいる初心者を対象としたコースです。このコースでは、ヨーロッパ共通参照枠(CEFR)のレベルA1に相当する「聞く」「読む」「話す」「書く」の能力を養成します。 簡単な会話を理解して行うことができるようになり、日常生活に関連した簡単な文章を理解し、ちょっとしたメッセージを作成することができるようになります。 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 ドイツ語初級(作文) 有信 真美菜 開講 授業科目名 ドイツ語初級 (表現練習) 開講 授業科目名 ドイツ語初級 (インテンシヴ) A ドイツ語初級(作文) 三宅 晶子 担当教員 担当教員 担当教員 ククリンスキ ルーベン 担当教員 I・カウフマン 所属 ドイツ語 所属 ドイツ語 所属 ドイツ語 所属 ドイツ語 月 5 木 5 木 1 火 2 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科
元のページ ../index.html#105