2022Sシラバス
344/364

1年 文科 理科 2年 文科 理科 子 上 大翼、平尾 S 時間割コード 全学体験ゼミナール 31566 授業の目標概要 開講 春の奥秩父を巡る ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 森林は多様な生物の生息場所であるとともに、人にとっても水や食物などさまざまな恩恵をもたらす存在です。日本の国土の約7割は森林に覆われていますので、森林を知ることは、自然の成り立ちや、人と自然のかかわりを知ることそのものであるといえます。しかし、現代の日常生活では、森林の生命の営みや森林の恵みを経験的に知る機会は決して多くありません。秩父演習林の位置する奥秩父山系は関東甲信越地方の水源地であり、深い森林と切り立った渓谷が原生的な自然を形作っています。気軽に行ける場所ではありませんが、関東地方で人間の影響の少ない自然に触れることができる数少ない地域です。 本ゼミでは、秩父地方の自然史や生業に関する事前講義を踏まえ、奥秩父山系の森林生態系や人と森林の関わりについて見学を行います。具体的には、標高に伴う森林の推移、森林に対する自然撹乱、樹木の更新、動植物の分布、シカによる植生衰退、山地森林のもつ水源涵養機能など、森林生態系の動きについて経験を通じて学びます。また、かつて薪炭林だった二次林や生産林としての人工林など、過去から現在までの森林利用を学ぶとともに、山村での郷土食作りを体験します。最終的には、手つかずの老齢林と、資源利用されてきた二次林・人工林を比較し、森林の成り立ち・人と森林のかかわりについて、自らの体験をもとに考えていただくことを目標とします。本ゼミを通じて、奥秩父地域の自然を体験し、経験的に自然を知るという科学の基本的なアプローチを学ぶことを期待しています。 ※受講人数を7名以下に制限します。 ※受講希望者は4月14日(木)のガイダンスに参加して下さい。 ※担当教員:山田利博・平尾聡秀・浅野友子・坂上大翼 ※このゼミは農学部合同説明会(実施形態未定)への参加を予定しています。 講義題目 担当教員 山田 利博、坂聡秀、浅野 友所属 曜限 単位 農学部 集中 2 対象

元のページ  ../index.html#344

このブックを見る