2022Sシラバス
328/364

1年 理科 2年 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 S 時間割コード 時間割コード 全学体験ゼミナール 31509 授業の目標概要 31519 授業の目標概要 開講 開講 Informatics, Chemistry, and ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 Data science has become a vital tool in today’s world. This course explores some of its applications in the chemical and pharmaceutical industries. Together we learn how data science can help design new processes and products to advance society and protect the environment. The course will involve a brief introduction to programming tools available, in addition to the mathematical and statistical background required for data analysis. ---------------------------------------------------------------------------- ※このゼミは4月7日(木)6限(18:45〜)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ---------------------------------------------------------------------------- Understanding Computer-Assisted Language Learning Through International Collaboration ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 Computer-Assisted Language Learning (CALL, コンピューター支援言語学習)とはテクノロジーを用いた外国語学習の効率化を追求する研究分野です。この授業では「第二言語習得理論(Second Language Acquisition Theories)」の基礎的知識を身につけ、Duolingo、チャットボット、Virtual Reality (VR)、オンライン英会話などの外国語学習方法・ツールをCALLの視点から分析します。また、ニーズ分析を行い、消費者のニーズを明らかにして、製品の開発に役立てるトレーニングをします。最終的にはニーズ分析の結果と第二言語習得理論に基づいて理想の外国語学習ツールを提案します。 これらの活動は、国際的なグループプロジェクトとして、海外の大学生や東大の留学生と共に進めます。講義は英語で行いますが、グループワークは英語や日本語で行うことがあります(チームメンバーの学習言語による)。互いの言語的資源・文化資源を駆使して成果物を作り上げることで、国際的思考、批判的思考、チームワークを身につけることを目標とします。 ※1. 授業はZoomで実施します。授業のURLはITC-LMSにより通知されます。 ※2. 説明会を開催する予定です。日程等は後ほどお知らせします。 ※3. B1/B2の学生のみでなく、B3/B4・大学院生も参加する授業です。 ---------------------------------------------------------------------------- ※このゼミは4月7日(木)6限(18:45〜)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ---------------------------------------------------------------------------- ******************** Computer-Assisted Language Learning (CALL) is a research domain that pursuits the efficacy of technology-mediated foreign language learning. In this course, we will learn the theories of second language acquisition (SLA) and analyze existing foreign language learning tools and methods (e.g., Duolingo, chat bots, Virtual Reality, Italki) from the CALL perspective. We will also learn how to conduct a needs analysis to reveal the needs of consumers as part of program development. For the final project, students will draw on insights from the needs analysis and SLA theories to create an ideal foreign language learning program. You will complete these tasks in collaboration with your international partner(s), who may be Japanese students at UTokyo, international students at UTokyo, or students in overseas universities. Lectures will be delivered in English, but you may engage in group work in Japanese (depending on your group members’ language background). Students are expected to acquire a global mindset, critical thinking, and teamwork skills by collaboratively producing the products using each other’s linguistic and cultural resources. Engineering 講義題目 講義題目 担当教員 杉山 弘和 担当教員 秋山 友香 所属 曜限 単位 工学部 集中 所属 曜限 単位 工学部 2 2 対象 理科 対象

元のページ  ../index.html#328

このブックを見る