2022Sシラバス
263/364

1年 文科 2年 文科 水 5 1年 理科 2年 理科 木 5 1年 理科 2年 理科 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 4, 月 5 S 30809 S 講義題目 授業の目標概要 宇宙における天体現象が、現代科学の手法を用いてどのように理解されているのかを、自ら噛み砕いて把握することが、31013 S 講義題目 授業の目標概要 宇宙で起こる様々な現象は、物理を用いた観測や理論に基づいて理解が進んでいる。本講義では、こうした宇宙物理とい30369 講義題目 授業の目標概要 30228 講義題目 授業の目標概要 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 E(物質・生命) 開講 授業科目名 宇宙科学Ⅰ(文科生) 開講 授業科目名 宇宙科学Ⅰ(理科生) 開講 宇宙科学Ⅱ(理科生) 開講 宇宙科学実習Ⅰ 天文学・宇宙物理学の基礎的内容 本講義の目標である。 宇宙物理入門 う体系の一端を体感するとともに、現在の宇宙観について学ぶことが目標である。 物理学で見る宇宙(X線天文学) 静的で変化のない宇宙像から、激しく変動する動的な宇宙像へ、私達の世界認識は大きく変わってきた。このような動的な現象が起きる高エネルギー宇宙を調べる強力なツールが「X線天文学」である。本科目では、物理学の基礎課程を学ぶことをを大切にしつつ、その知識に基づいて「X線天文学」の入門講座を行う。天文学の知識を得ることと同時に、それを通して物理を学ぶことを目標とする。特に、基礎的な物理の導出をしっかり行った上で、宇宙・天文現象を考える、というスタイルを行う。 本講義では以下のような内容を紹介する。講義順番は変更することがある。 (1)光の性質と宇宙観測の歴史 (2)宇宙の階層構造とX線天体 (3)天体の軌道運動と質量の測定 (4)原子のエネルギー準位とX線分光 (5)宇宙プラズマと熱的放射 (6)ブラックホールの物理学 (7)量子力学とコンパクト天体 (8)パルサーと時系列解析 (9)原子核物理学と放射線の計測 (10)星間空間でのX線の吸収 (11)荷電粒子からの非熱的放射 (12)天文学者が挑む雷の謎(補講で行う) コンピュータを使用した宇宙科学実習 この授業では,国内外の天体望遠鏡,宇宙望遠鏡による天体の観測データ を用い,受講者が実際に手を動かして天体の物理的,天文学的情報 を引き出す方法の基礎を学びます.また宇宙科学の理論に現れる基本的な 方程式をコンピュータで解きながら簡単な数値計算手法を学びます. 場所:KOMCEE-EAST 5階 宇宙実習室 授業科目名 授業科目名 担当教員 鈴木 建 担当教員 諏訪 雄大 担当教員 榎戸 輝揚 担当教員 吉田 慎一郎 所属 曜限 宇宙地球 所属 曜限 宇宙地球 所属 曜限 宇宙地球 火 2 所属 曜限 宇宙地球 対象 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#263

このブックを見る