2022Sシラバス
144/364

1年 文一二(23)文三(15)理1年 文一二(23)文三(15)理 火 1 S 火 1 S 時間割コード 時間割コード 総合科目 L 英語中・上級 30281 講義題目 授業の目標概要 30282 講義題目 授業の目標概要 開講 英語中級(クラス指定セメス開講 英語中級(クラス指定セメスGlobal Issues in Action: Tasks that Work 1. To better understand global issues and discuss them in English. 2. To share personal opinions, views, feelings, and experiences. To succeed in this course, you must get out of your chair and actively discuss global issues with partners, in small groups, and with the whole class. You will be asked to improvise, role play, hold debates, give presentations, and engage in other forms of structured discussion in English. The tasks in this course are designed to deepen your learning by nudging you out of your comfort zone. When you complete this course, you will have gained knowledge about the world, practical skills in using the English language, and experience in speaking out. The global issues of focus (poverty, nuclear threats, environmental issues, violations of human rights, and inequality) are selected to broaden your perspective by drawing your attention to different parts of the world. 英語のテクストを読み、聞き、考えるということ 目標)世界中の人々を読者として行われるノーベル文学賞受賞講演(英訳も含む)を使って、英語の表現を学ぶととともに、テクストの読解を通して、現代の様々な事象と世界の在りようを考え、自分の世界、自分の考えを広げる入り口とする。「読むこと」と「書くこと」は分かちがたく結びついていることを理解し、読解を通して、読む力と書く力の両方を伸ばす。 概要) 最近のノーベル文学賞受賞講演を3つとそれに関連する資料を読みます。講演の中には、様々な英語表現(韻文を含む)があります。英語母語話者のもの、母語ではない英語で作品を発表した受賞者のもの、英語以外で行われた講演の英訳の3つを用います。優れた文学作品を世に問うた作者は、どのように生きてきたか、自分を取り巻く社会、世界をどのように捉え、作品を通してそれを表現してきたか、読者はそれをどのように受け取るのか。それが英語で表現されるということはどういうことか。英語を外国語として読む、あるいは書くこと、翻訳するということはどういうことかについても考察します。実際の講演のヴィデオや、授賞理由の説明のスピーチのヴィデオも公開されているので参考にします。テクストを読むということは、読者とテクストの対話です。テクストはその書き手が世界をどのように見て、どのように切り取ったかを示すものです。読者は、テクストを読みながら、文脈を考え、調べ、その書き手の独特の視点を捉え、テクストと対話し、テクストの外の世界とも対話しながら、書かれたテクストを自分の知的な糧として、自分の考えを深め、自分と異なる他者への理解を深め、自身のテクストを紡ぎ出す力を得ていきます。 授業科目名 ター型) 授業科目名 ター型) 担当教員 アルヴィ なほ子 担当教員 柳川 浩三 所属 曜限 英語 所属 曜限 英語 対象 二三(11,23) 対象 二三(11,23)

元のページ  ../index.html#144

このブックを見る