S 関連ホームページ ※講義の詳細・受講するクラスについては、UTASを参照すること 1年 理一 理二三(4,6,8,20,22) 火 3 1年 理一 理二三(11,15-16,18) 1年 理一 理二三(13-14,17,19) 1年 理一 理二三(5,7,9-10) 1年 理一 理二三(1-3,12,21,23-24) 火 3 木 2 木 2 木 2 時間割コード 化学熱力学 化学熱力学 授業の目標・概要 成績評価方法 教科書 30448 30450 30893 30894 30895 曜限 熱力学では、多数の原子分子の集団から成る物質の状態を圧力、体積、温度などの巨視的な量を用いて指定し、いくつかの基本原理をもとに、巨視的な観点から物質がいかに変化するかを考察していく。これらは、化学平衡や化学反応を理解する上での基礎的な概念を与える。本講義では、化学への応用をめざして熱力学を学ぶ。以下に標準的な講義項目を示すが、教員によって実際の順序や内容は若干異なる。 1.序論 熱平衡状態、温度と熱、状態量(示強性、示量性)、状態方程式(理想気体、ファン・デル・ワールス気体) 2.熱力学第一法則 熱と仕事、内部エネルギー、準静的過程、定積過程と定圧過程、エンタルピー、熱容量(比熱)、ヘスの法則 3.熱力学第二法則 熱機関とカルノーサイクル、第二法則の諸表現(トムソンの原理、クラウジウスの原理)、不可逆過程、クラウジウスの不等式、エントロピー 4.自由エネルギー ヘルムホルツエネルギー、ギブスエネルギー、マックスウェルの関係式、ギブスエネルギーの圧力・温度依存性 5.化学ポテンシャルと化学平衡 相平衡と相律、クラペイロン・クラウジウスの式、化学ポテンシャル、化学平衡、質量作用の法則、ル・シャトリエの原理 担当教員のUTASシラバスを参照の事。 その他。/Other 書名 著者(訳者) 出版社 ISBN 化学熱力学 担当教員 藤田 雅弘 城野 亮太 細野 暢彦 小倉 賢 若杉 桂輔 1 開講区分 対象クラス
元のページ ../index.html#105