2021Sシラバス
92/367

初年次ゼミナール理科 成績評価方法 授業のキーワード 授業のタイプ 実験データ解析型、学術分野 工学/ 電気電子工学、ロボット、車両、動的システム、運動制御 教科書 ガイダンス 都市生活者の我々とって、農産活動を身近な存在として意識することは少なく、食料(食品)を消費する者としての立場で極めて間接的に農業と接しています。現在の我が国の食料消費においては、肥満や廃棄ロスなど過度な食の摂取にまつわる問題と、拒食や「こども食堂」など食の摂取不足にまつわる問題とが併存しています。世界的にも飢餓と飽食が発生しており、食料供給 体制のアンバランスを招いている状態となっています。他方、農産活動のための様々な技術的革新は、こうした食料問題や資源 環境問題を考える上で重要であり、私たちの日常生活にも少なからぬ影響を及ぼしています。この授業では比較的身近な情報を用いて、自分たちの日常生活で発生している様々な視点から「食の問題」に目を向け、その解決に向けた方向性や具体的対策を自主的に学ぶことを目指しています。 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 業のキーワード2 人口増大、授業のキーワード3 飢餓・飽食、授業のキーワード4 気候変動 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 成績評価方法 授業のキーワード 授業のタイプ 「問題発見・解決型」、学術分野 生物/植物(動物なども含む)、授業のキーワード1 食料生産、授教科書 ガイダンス 成績評価方法 授業のキーワード 授業のタイプ(講義・演習・調査・発表)、物理学、量子力学、量子情報技術、量子計算、量子情報 教科書 ガイダンス 31512 水 2 授業の目標・概要 講義内容を説明する動画をガイダンスがわりにお示ししますので、以下のリンクでご覧ください。 31513 水 2 授業の目標・概要 ※Zoomを用いたWEB授業 31514 水 2 授業の目標・概要 従来型の情報処理や情報通信の限界を超えるブレークスルーの候補として、量子コンピュータや量子暗号、量子テレポーテーションなどの量子情報技術が最近注目を集めている。これらの量子情報技術は、量子エンタングルメントや量子測定など、日常の直感に反する量子力学の特性を情報処理や情報通信に利用したものであり、量子情報技術を「正しく」理解するためには、情報処理の観点を取り入れた量子力学の正しい理解が必要である。しかし、量子力学は一般にはなじみの薄い概念であり、報道などにおいても不適切な解説をたびたび見かける。本講義では、量子情報技術を「正しく」理解し、量子力学を習ったことのない人々にもわかりやすく正しく説明できるようになることを目標とする。 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 東京大学教養教育高度化機構初年次教育部門・増田建・坂口菊恵編 出版社 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 https://takafumikoseki.blogspot.com/2020/03/14.html (一部g.eccアカウントが必要です。) すでに高校の物理で習ってきたように、目の前のものから、天体に至るまで世にあるものは力学に関する物理法則にしたがって動いている。ニュートンにより提唱 された力学の法則は数学的表現では、時間に関する二階の微分方程式の形をとり、ものをうまく動かすために、その微分方程式に基づく「動的な性質」を理解し 取り扱うことが重要になる。ものの「動的な性質」に着目して対象をモデル化し、状態を計測し、リアルタイムに情報を処理して、入力をうまく決め、「思った ように物を動かす」一連の手法を制御という。ここでは、倒立振子という、そのままでは倒れてしまうものを例題に、上手にものを動かすモーションコントロー ル=運動制御について、グループでの議論、数値計算、実験を通じて学び、数式に基づいて論理的に考えることの大切さを体験することを目的とする。 令和2年度の講義紹介のスライド・動画を https://drive.google.com/file/d/1X95ZEM7Pt3dnPAAPjAHbTK4IEyipHBlZ/view?usp=sharing にてご覧ください。 (暫定的に昨年度の者おいておきますが、本年度の案内動画ができしたい新たなものに置き換えます。時間やTAが昨年度と異なる点にご注意ください。) 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 東京大学教養教育高度化機構初年次教育部門・増田建・坂口菊恵編 出版社 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 科学の技法:アクティブラーニングで学ぶ初年次ゼミナール理科 東京大学出版会 科学の技法:アクティブラーニングで学ぶ初年次ゼミナール理科 東京大学出版会 両を上手に動かす科学 「食の問題」を科学者目線で考えよう 量子情報技術を「正しく」理解する 古関 隆章 舘川 宏之 村尾 美緒 工学部 農学部 理学部 モーションコントロール入門---ロボットや車

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る