2021Sシラバス
318/367

全学自由研究ゼミナール 31730 31689 授業の目標概要 In the last few years, we have seen a remarkable advancement in artificial intelligence (AI). This technology has seeped into our daily lives in both visible and invisible ways. The algorithm used in machine learning and deep learning are designed by humans and they often reflect the societal assumptions about a population. The data fed into these algorithms are also collected by humans and are not untainted, objective data. These data often reflect unconscious biases about gender, age, race and ethnicity, for instance. This course offers the opportunity to think about how bias can be embedded in data, the ramifications of these bias, and methods to mitigate the perpetuation of inequity in AI. The learning objectives of this course is as follows: -Understand AI and its developments as it is discussed in the humanities and social sciences -Nurture the ability to understand data with a critical perspective. -Deepen one’s understanding of stereotypes and unconscious bias embedded in data bias -Deepen one’s understanding of the inequities that exist in society and how it can be embedded in AI -Enhance one’s thinking on strategies to correct data bias 時間割コード 時間割コード 開講 「未来シナリオとリーダーシ開講 S Artificial intelligence and society AIと社会を考える S 講義題目 ップ」 講義題目 林 香里、 矢口 祐人、 板津 木綿子 担当教員 学生による全学自由研究ゼミナール 原田 武夫 担当教員 情報学環・学際情報所属 所属 学府 木 5 2 木 5 2 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 このゼミにおける目的は参加学生の皆さんが情報リテラシー(information literacy)を完全に体得することです。情報化・デジタル化が高度に進み、同時に不安定性がますます増す現代社会とこれからにおいて、皆さんが目標設定とその達成を出来るのみならず、我が国、さらにはグローバル社会全体に対してリーダーシップを発揮する有意な人財となることを通じ、この難局を乗り切っていくことに貢献するようになることを目標としています。この目標の達成に必須なのが上記の目的の達成に他なりません。 そうした観点からこのゼミでは常に「既存の枠組みの外側」を直視し、それについて自由闊達に議論をして行きます。このゼミにおける主役はあくまでも参加学生の皆さん一人一人です。講師からの一方通行のインプットではなく、双方向といったレヴェルを越えて、教室の中でぐるぐると議論が周るような、そんな「知の現場」を創り出して行きます。皆さんの積極的な参加を心から期待しています。 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科

元のページ  ../index.html#318

このブックを見る