2021Sシラバス
301/367

学術フロンティア講義 31639 31648 2 木 5 金 2 2 時間割コード 時間割コード 開講 数理工学のすすめ 開講 エコで安全で健康な社会を実現する機械工学 S S 講義題目 講義題目 担当教員 武田 朗子 担当教員 村上 存 所属 工学部 所属 工学部 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 数理工学とは,工学的問題解決のための数理的手法を(必要とあれば新しい概念や原理も)創り出す学問のことです.(http://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/ も参照してくだい.) 本講義では,数理工学において,どのようにして,新しい原理や数理的手法が開発され,発展していったか(発展しつつあるか)について,実例を交えて解説します.とくに,以下の7つの話題を扱います. ・連続最適化入門 連続最適化問題とは「与えられた制約の下でよりよい目的を達成するための数理モデル」です。実社会における連続最適化問題の例とその解法について簡単に紹介します。 ・計算代数統計 統計的データ解析で必要となる積分計算において,抽象代数がどのように役立つか, 例を交えて説明します. ・機械学習の数理 機械が学習するということはどういうことか? 数理工学の立場からその基本原理を紹介し、現実のデータサイエンスや知識発見への応用例を示します。 ・計算幾何入門 科学・工学の諸問題に現れる幾何データを計算機上で効率的に取り扱うための理論やアルゴリズムを、いくつかの例を用いて解説します。 ・動的現象のモデリング入門 自然,人工物,社会には複雑な動的現象が多く存在し,それらを理解・制御するためには数理モデリングと解析が不可欠です.モデリングがどのようになされるか,またどのような解析方法があるのか,いくつかの例を用いて解説します。 ・簡潔データ構造 データを圧縮したまま処理できる簡潔データ構造の基本について紹介します。 ・数値計算の数理 科学・工学の諸問題に現れる数学的問題の解を計算機上で近似計算する手法と,それを支える数学理論について,いくつかの題材を取り上げ,例も交えて解説します. 曜限 単位 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 機械工学は、エコで安全で健康な社会を実現するための重要な基盤技術として,社会や産業の発展に大きく貢献してきました.そして,機械工学は未来に向けてさらに飛躍的な発展を遂げようとしています.このような機械工学の全貌を機械工学科の教授および外部講師(ソニー,JR東海,コマツ,トヨタ自動車)により分かりやすく解説します.

元のページ  ../index.html#301

このブックを見る