2021Sシラバス
241/367

総合科目 A(思想・芸術) 31414 S 30350 31415 S 31416 S 30458 S 講義題目 授業の目標概要 講義題目 心と身体と思想 授業の目標概要 インド・中国には人間の心を見つめる伝統が存在した。インドはヨーガに始まり、サティパッターナと呼ばれる心の観察が存在したが、のちに仏教では独自な視点を入れて、サマタとヴィパッサナーに二大別するようになった。中国では、身体を流れる気と関連づけられて、心が見つめられた。人間の思想と身体的な実践の結びつきを考えながら、人間が自己と世界とを、どのように捉えてきたのかを探求する。また、それは現代の我々が直面する、苦悩などの様々な問題を解決する糸口に繋がることが期待される。人間の心と体と、そして思想とが密接に関連しながら展開したことを、理解できるようになることを目指す。 講義題目 授業の目標概要 中国では伝統的に、儒教・道教・仏教が三教すなわち「三つの教え」の体系として並存し、それぞれが自らの思想教説を講義題目 経済や社会がこれまでどのように論じられてきたかについて概説します。アダム・スミスやケインズといった経済学者の名前は,ほかの経済学の講義でも言及されますが,より詳細に,過去の著名な思想家の人物像や学説を紹介します。 授業の目標概要 過去の著名な哲学者・思想家・経済学者の議論を理解することで,教養としての経済思想を身につけることができます。また,現在では,経済学の範疇に含まれないような経済や社会に対する捉え方を学ぶことができます。 宗教をめぐる諸問題―比較宗教学への誘い― 講義題目 授業の目標概要 「宗教とは何か」「宗教はなぜ存在するのか」「人はなぜ宗教を信じるのか」。本講義は、主として現代社会の中の具体的事例を参照しながら、これら3つの問いに宗教学がどう取り組んできたかを体系的に説明する。受講生は授業と課題を通して、暫定的にでも、3つの問いに対し宗教学の知見を何らかの形で活かした自らの考えを持つ。 宗教学は、比較文化論の側面ももつが、それ以上のものでもある。たとえば「日本人の大半は無宗教である」とはよく言われる。だから一神教を伝統とする国々とは文化が違うのだと。しかし、そこで言う「宗教」とは何なのか。あるいは、「宗教を理解する」とは、異文化を理解することと同じようなものなのか。「宗教を比較する」というのは信じる人に対して失礼な行為にならないのか。そういった根本的な問いから考えるのが宗教学である。宗教学を学ぶならば、巷の比較文化論を眺める目も変わるはずである。 比較文学研究入門 比較文学とは、各国文学(英文学、日本文学など)の間の影響関係や対応関係を考察する学問です。この授業では比較文学の研究事例を(1)英文学と出会った日本、(2)日本と出会った英文学、(3)クロス・ジャンルの事例としてロンドンのミュージカル研究、という三つの観点から紹介します。歴史と文学をあわせて考える実証研究の事例集です。イギリス児童文学に関する講義ノートを作成中なので、間に合えば、4つめの観点としてシリーズの中に組み込みます。 中国思想入門 展開させつつ相互に影響を与えあい、中国思想の歴史を形成した。 この中国思想の歴史と内容について、最も重要なポイントを取り上げつつわかりやすく概説する。 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 比較文化論 開講 授業科目名 比較文学 開講 授業科目名 比較思想 開講 授業科目名 東洋思想史 開講 授業科目名 経済思想史 S 担当教員 藤原 聖子 担当教員 佐藤 光 担当教員 蓑輪 顕量 担当教員 横手 裕 担当教員 高見 典和 所属 文学部 所属 比較文学比較文化コース 所属 文学部 所属 文学部 所属 経済・統計 金 5 火 2 水 5 火 5 火 3 曜限 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科

元のページ  ../index.html#241

このブックを見る