1年 理一(6,22,32,38) 水 1 1年 理一(6,22,32,38) 水 1 秦 邦生 1年 理一(6,22,32,38) 水 1 1年 理一(6,22,32,38) 水 1 英語中級(クラス指定セメスター型)水1 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L 英語中級・上級 50468 A 講義題目 授業の目標概要 50469 A 講義題目 授業の目標概要 まず英語で一定の長さの短編小説を精読し、その後、それらを原作とする映像作品を考察することで、言語テクストと映像テクストとの比較を行います。授業全体としては、①英文読解力、②文体や形式に配慮した文学テクスト解釈、③技法や演出に注目した映像テクスト分析、④双方の深い理解にもとづく原作と映像テクストとの比較、⑤文学から映像への「アダプテーション(翻案)」に関する理解という5つの力を、実践をつうじてやしなうことを目標とします。 50470 A 講義題目 授業の目標概要 50471 A 講義題目 授業の目標概要 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 短編小説の精読ならびに映像版との比較 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) 開講 授業科目名 (クラス指定セメスター型) The New York Times Onlineを読み、今日の世界のさまざまな問題を語り合う The New York Timesの記事とビデオを教材として、ナマの最新の英語に触れるとともに、今日の世界のさまざまな問題を英語で話し合う習慣と技術を涵養する。 American Short Stories Believe it or not, there is such a thing as literature in America, and the purpose of this course is to familiarize students with this strange thing called American literature, which is usually considered a “minor” literature from the viewpoint of the history of civilization in the world. In the process to pursue this purpose, students will find themselves in a situation in which they cannot avoid reading more in English than they did in high schools. As a result, it is not totally unlikely that students might be able to develop their “reading skills” (whatever this phrase means). At least, it is very likely that students will become “used to” reading a considerable amount of texts written in English. As an English language course, there will be lectures on grammar and syntax that are used in the texts, but overall comprehension of the story and active interpretation on the side of the reader will receive more emphasis. This course will be taught in Japanese. Because this is not an “easy” course, those who see the English courses as nothing other than a means to earn credits should not take this course. If you are not confident enough about your command of English but willing to learn something new and different, there will be help for you. To the sophomore students, please contact the instructor before the first class via e-mail, and do not come to the meeting room without appointment. Japan Narrative: Looking at Japan from Outside This course will examine how Japan has been narrated, represented and translated in modern Western discourses by looking at films and reading texts related to Japan. 「日本」が海外でどのように語られ、表象され、翻訳されてきたか、日本をめぐる映画や日本に関する文章を読みながら考える。 (オンライン授業になるため、諸事情により映像分析ではなく文章の読解が中心になる可能性あり。) 英語中級 英語中級 英語中級 英語中級 担当教員 所属 吉国 浩哉 英語 担当教員 所属 英語 担当教員 所属 エリス 俊子 英語 担当教員 所属 清水 徹郎 英語 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#77