2020Aシラバス
261/274

1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 国際研修 時間割コード 時間割コード 国際研修 51143 授業の目標概要 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子に60247 A2 授業の目標概要 開講 国際人道法ロールプレイ 開講 International Humanitarian Law は掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 この授業は、履修学生が国際人道法に興味を持ち、柔軟なコミュニケーション能力を要するロールプレイという形式を使って国際人道法をテーマにアジア各国からプログラムに参加する学生達とコミュニケーションし、ネットワークを構築することを目的とする。 英語の弁論、パブリックスピーキング、ロールプレイの技術についての講義、実践練習を行い、赤十字国際委員会主催の国際人道法ロールプレイ大会(アジア大会)に出場・オブザーバー参加する。ここで選抜されたメンバーとオブザーバーが本国際研修を履修できる。マレーシア・クアラルンプールで行われるアジア大会に出場する。 現時点で国際人道法ロールプレイ大会(アジア大会)が開催されるかどうかは、コロナウィルスの感染状況と関連の旅行制限によるため、明らかでない。アジア大会がオンライン開催になった場合はオンラインで出場する。万が一アジア大会が中止になった場合は、国内研修(主にオンライン)の後、来春の世界大会を目指すものとする。 This course aims to get registered students to gain interest and useful knowledge of International Humanitarian Law, build the capacity of registered students to display their knowledge through role play, and assist them build an international network through joining the International Committee of the Red Cross International Humanitarian Law Role Play competition (Asia round). At the moment, it is not clear whether or not IHL Role Play competition will be cancelled due to Corona virus and related travel restrictions. If the Competition is held on-line, the team will register to participate in the on-line competition. If the IHL Role Play (Asia round) is cancelled, registered students will train in International Humanitarian Law and aim at participating in the IHL world competition in Spring 2021. 2020年9月28日5限/5th PeriodZoom TLPフランス語夏季研修 ■国際研修を履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照した上でガイダンス等で必要な情報を得るなど、本冊子には掲載されていない詳細なプログラムの内容を確認して履修登録を行ってください。 【注意】本国際研修(TLPフランス語夏季研修)はAセメスターに開講を延期する。2021年2月~3月に2週間程度のアンジェでの研修実施を予定するものの、感染拡大状況次第でオンライン交流あるいは国内研修に切り替える(あるいは研修自体を中止する)ものとし、最終決定は遅くとも11月下旬を予定する。選抜試験を11月下旬~12月上旬に実施予定。A2タームの履修確認訂正期間までに選抜が終わらないため、選抜者決定次第、教務課で履修登録をする。履修登録期間にあらかじめ履修登録をすることはしないように注意すること。成績報告についてはプログラム終了次第、可能な限り速やかに行われるが、所定の成績確認日より後に登録・公開される見込みが高い。新型コロナウイルス感染症拡大のため不開講となる可能性が十分にある。 【授業の目標、概要】アンジェ市(Angers)フランスでフランス語研修を行いフランス語の運用能力を高め、学生交流を行うことで高い国際感覚を養う。各国の学生と授業だけではなくエクスカーションや各種催しを通じて交流の現場を体験し、またホームステイ(予定)を通じて異なる言語・文化の環境に触れてグローバルな視野を養う機会を得る取り組みを行う Role Play 講義題目 講義題目 担当教員 キハラハント 愛 担当教員 寺田 寅彦 曜限 単位 集中 曜限 単位 集中 2 2 対象 対象

元のページ  ../index.html#261

このブックを見る