2020Aシラバス
226/274

1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 時間割コード 全学自由研究ゼミナール 51414 授業の目標概要 開講 講義題目 古典落語から知る 江戸の自然・文化 古典落語は江戸時代に発展した庶民の娯楽であり、その中で描かれる情景は江戸庶民の生活ぶりや江戸時代の風俗を反映している。いいかえれば、現代の東京の姿からはわからない当時の自然や文化、生活を知ることができる。本ゼミでは、古典落語の中に出てくる江戸の自然や文化に関する描写をきっかけとして当時の江戸庶民が生活していた自然環境や生活の中に息づいていた文化を知ることを目的としている。 10月1日開講 今年度はCOVID-19対策としてすべて回の講義をオンラインで実施する。毎週の講義では、実際の古典落語の内容にまつわるテーマについて担当者が事前に調査を行い発表する形式で講義を進める。霊園行っている学外での集中講義は実施しない。 詳しい講義の進め方、内容等については第1回の講義の際に説明する。 ※履修人数制限 18名 担当教員 石橋 整司、露木 聡 所属 農学部 曜限 単位 集中 2 対象

元のページ  ../index.html#226

このブックを見る