1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 3 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 4 A 時間割コード 時間割コード 全学自由研究ゼミナール 51453 授業の目標概要 51433 授業の目標概要 開講 講義題目 難民から学ぶ 「人間の安全保障」 開講 講義題目 「茶わんの湯」から 最新の科学を考える 日本が外交の原則とし、政府開発援助(ODA)の指針ともしている、「人間の安全保障」を理解し、実践するための入門的なセミナー。とりわけ、その中心的な地球規模の課題の1つである、「難民」に焦点を当てる。講師として難民やそれに準じる方々や、その支援者を招き、その体験談から、難民など「人間の安全保障」を脅かされている人々の生活や、その支援の実態を知り、可能な解決と予防について考え、討議する。参加者も、グループで様々な難民や支援団体などについて、調査し、可能ならば、難民や庇護申請者などからの聞き取りをし、提言を含めた発表を行う。英語のみで行う場合もある。 普段は特別に意識しない、なんの変哲もない茶わんと湯であっても、よくよく観察することで様々な系に共通する普遍的な構造や法則および、最新の知見と関係していることが見えてくる。 オムニバス形式で行う本ゼミは、物理学者・寺田寅彦の名随筆「茶碗の湯」を起点とし、その追体験、加えて寺田が文中で言及しなかった器としての茶碗や湯(お茶)に関連する考察・講義を実演を交えながら試みる。寺田寅彦的思考、学際的な研究、独創的な研究、実社会問題の発見や解決と密接に関係しうる研究とはどんなものか問いかける講義もある。あらゆる先入観・偏見から解き放たれ、学問領域を自由に往来し、さまざまな視点・観点から知の獲得と思考のトレーニングをする機会を「茶わんの湯」を通じて提供する。今セメスターは、オンライン授業にて開講する。 【授業ホームページ/最新情報の確認】 → 授業「茶わんの湯」2020A URL:https://bit.ly/30xJ4HB 【Zoom 情報】 URL:未定 ミーティングID:未定 パスワード:未定 【問い合わせ先】 e-mail:chawan2020a@adves.c.u-tokyo.ac.jp 担当教員 佐藤 安信 担当教員 鹿島 勲 所属 「人間の安全保障」プログラム 所属 教養教育 高度化機構 曜限 単位 曜限 単位 2 2 対象 対象
元のページ ../index.html#212