1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 2 1年 文科 理科 水 5 A 2年 文科 理科 時間割コード 時間割コード 2050年の地球と人類社会――分野横断的なアプロThe Earth and Human Society – Interdisciplinary Perspectives イタリア、ベルカント唱法の発声と呼吸法を学び、輝きに満ちた広がりのある声と、表現豊かな歌唱力を身につける。 全学自由研究ゼミナール 51343 A 授業の目標概要 本授業は東京大学国際高等研究所東京カレッジの研究テーマ「2050年の地球と人類社会」に基づいて行われます。デジタル化の衝撃・環境の危機・人文知の将来など、現在の人類社会が直面している重大な課題に取り組むために、受講者が総合的かつ分野横断的な考え方を身に付け発展させることを目標とします。これらの地球規模の課題の解決に、あなたは、東京大学は、そして日本は、一体どのように貢献できるのか、一緒に考えてみましょう。 【学びの目標】 ▶ 日本と人類社会が直面している課題について基礎的な知識と理解を得ること ▶ 分野横断的な研究の必要性を知り、その特徴を理解すること ▶ 様々な研究分野のアプローチを用いて諸課題を分析し、自分自身の批判的立場を確立すること ▶ 地球規模の課題への日本の貢献の可能性について検討し、評価すること This seminar builds on the theme of “Tokyo College” to enable you to develop an integrated and interdisciplinary perspective on some of the pressing challenges confronting human society: the impact of digitalization, environmental crises, and the future of humanistic knowledge. It encourages you to reflect on the question how you, the University of Tokyo and Japan can contribute to the solution of these global issues. After successfully completing this course, you will ∙have a basic understanding of some of the key challenges faced by Japan and global society ∙be aware of the need for interdisciplinary research and its characteristics ∙be able to analyze issues from different disciplinary perspectives and develop your own critical standpoint ∙be able to debate and evaluate Japan’s potential to contribute to the solution of global issues 50705 授業の目標概要 開講 講義題目 ーチを通して 開講 講義題目 ベルカント研究 ゼミナール FACIUS Michael 担当教員 石井 剛、担当教員 夏目 張安 所属 東京カレッジ 所属 学生の希望によって開設される全学自由研究ゼミナール 曜限 単位 曜限 単位 2 2 対象 対象
元のページ ../index.html#207