2020Aシラバス
160/274

1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 前半のセクシュアリティ編については、「下ネタの講義」という誤解、風評被害に悩まされていますが、きちんと履修した学生さんはそのような感想を決して持たないはずです。そういった愚かな反応がなぜ起きるのかも含めて、一貫した問題意識の下で「社会科学の立場から性を考える」とはどういうことなのかについて論じていきます。「本能」だと勘違いされている「性」を自然科学とは異なるアプローチで読み解きます。 ジェンダー編は、みなさんの人生設計そのものに関わります。この講義は東大全体で女性の履修者がもっとも多いもので、優秀な女子学生の未来が、男子学生のそれとどう関わりを持つのかについても、この講義を通じて、考えてもらいたいと思います。 今年新しく出した本を教科書として指定していますが、それに則って講義をするのではありません。これでカバーされるのは講義の1~2回分です。講義で触れるいくつかの論点については、『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』の中でも言及しています。 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 マクロ・ヒストリーとは、単に歴史を記述するものではなく、歴史の動きを内在的または外在的要因によって説明しようとする試みです。もちろん歴史学とは無縁ではありませんが、むしろ思想の系譜としては、哲学や政治思想、経済思想の分野から生まれてきたものです。 マクロ・ヒストリーには、技術や生産力の成長が社会の変動をもたらす、自然環境によって社会の発展パターンが決まる、といったように客観的な条件によって人類の歴史を説明するものと、民主主義や自由、あるいは特定の宗教などの理念が歴史を動かすと説明するものがあります。 また、おのおのの社会の内在的発展を見ようとする歴史観、社会の間の相互作用を重視する歴史観、さらに世界全体を見なければ意味がないとする歴史観など、歴史を見る単位による類型化もできます。 こうしてさまざまな歴史観を対比し、関連づけ、類型化することを試みたいと思います。また、理論の紹介するだけでなく、批判的に考察し、データで検証します。 大学受験のために多くの人が世界史、日本史の勉強をしたと思いますが、この講義では歴史観という軸によって学んだ知識を再活性化します。 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 C(社会・制度) 50697 A 講義題目 授業の目標概要 セクシュアリティとジェンダーについて、大学生として最低限知っておくべき知識を伝える講義です。 51100 A 講義題目 授業の目標概要 教養学部後期課程の教養学科・総合社会科学分科: 50967 A 講義題目 授業の目標概要 人類の歴史を巨視的にとらえるさまざまな歴史観(マクロ・ヒストリー)を紹介し、その妥当性を検討します。 開講 授業科目名 ジェンダー論 開講 授業科目名 相関社会科学 開講 授業科目名 政治経済学 http://www.kiss.c.u-tokyo.ac.jp/undergraduate/aboutundergraduate/ に所属する数名の教員のリレー講義によって、同分科のコースの1つである「相関社会科学」の可能性を、具体的に知ってもらう。 セクシュアリティとジェンダーの社会学 現代社会と相関社会科学 歴史観(マクロ・ヒストリー)の探求 担当教員 社会・社会瀬地山 角 担当教員 社会・社会市野川 容孝 担当教員 丸川 知雄 経済・統計 金 2 所属 曜限 思想史 所属 曜限 思想史 所属 曜限 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#160

このブックを見る