2020Aシラバス
143/274

1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 2 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 4 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 1 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L その他外国語 50719 A 講義題目 授業の目標概要 古典ギリシア語で綴られた平易な文章を読解するための力を培う。 51094 A 講義題目 授業の目標概要 ※当授業はSセメスターの「古典ギリシア語初級(前半)」(科目名:「古典語初級(ギリシア語)I」)の続きである.これを履修していない場合,その内容を自習しておく必要がある.当授業の第1回で扱う内容は以下の「授業計画」と「関連ホームページ」に記載されているので確認しておくこと. 1, 目標 初級文法を1年かけて学び,古典ギリシア語で書かれた簡単な文章を読めるようにし,難しい文章であっても文法書と辞書を使えば何とか読めるようにする. 一般に古典ギリシア語を学ぶにはかなりの負担を覚悟しなければならないと思わ 50779 A 講義題目 授業の目標概要 古典期(前五~四世紀)のアッティカ方言で綴られた散文を精読する。初級で習得した文法の運用能力を錬磨し、実際の50424 A 講義題目 授業の目標概要 ラテン語は古代から近代まで広く使われた言語で、さまざまな学問分野で読まれる文献も多種多様だが、その基礎勉強を提供するこの授業は古代(紀元前後一世紀ごろ)の「古典語」の文法と基礎単語を一年間のコースで身に付けることを目標としている。 50010 A 講義題目 授業の目標概要 辞書を使って独力でラテン語の簡単な文章が読めるように、基本的な文法事項を身につける。 開講 授業科目名 古典語初級 (ギリシア語)Ⅱ 古典ギリシア語の手ほどき(のつづき) 開講 授業科目名 古典語初級 (ギリシア語)Ⅱ 古典ギリシア語初級(後半) 開講 授業科目名 古典語中級 (ギリシア語)Ⅱ 古典ギリシア語散文講読 開講 授業科目名 古典語初級 (ラテン語)Ⅰ 開講 授業科目名 古典語初級 (ラテン語)Ⅱ 読解に必要な作品の背景について基礎知識を蓄える。 ラテン語初級(1)−名詞形容詞変化と動詞の現在形を中心に ラテン語初級 担当教員 上野 愼也 担当教員 松浦 高志 担当教員 上野 愼也 担当教員 ヘルマン ゴチェフスキ 担当教員 井上 秀太郎 所属 古典語・地中海諸言語 所属 古典語・地中海諸言語 所属 古典語・地中海諸言語 所属 古典語・地中海諸言語 所属 古典語・地中海諸言語 曜限 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る