2020Aシラバス
141/274

1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 総合科目 L その他外国語 50227 A1 講義題目 授業の目標概要 他人に読んでもらう文章を書くときは、間違いなく相手に通じるように表現する必要があります。また、文章全体が論理60009 A2 講義題目 授業の目標概要 他人に読んでもらう文章を書くときは、間違いなく相手に通じるように表現する必要があります。また、文章全体が論理50689 A1 講義題目 授業の目標概要 授業でのスピーチ、ゼミ発表、学会発表等のアカデミック・プレゼンテーションに必要な発音スキルの向上を目指す。ま60082 A2 講義題目 授業の目標概要 授業の目標:近代日本の童話を読むことで、文章を理解する力、語彙力、思考力を身につける。 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 理系のアカデミック・ライティング1(準備編) Academic Writing for Science 1 的な順序にしたがって組み立てられていなければなりません。 この授業では、理科系の仕事の文書を書くときの心得を学び、目的に合った適切な表現が使えるようになることを目指します。 理系のアカデミック・ライティング2(実践編) Academic Writing for Science 2 的な順序にしたがって組み立てられていなければなりません。 この授業では、レポートを作成する過程で論理的文章構成法を実践し、表現内容にふさわしい論理形式が使えるようになることを目指します。 アカデミック・プレゼンテーションのための発音/Academic presentation and pronunciation た、ニュース等の動画を活用した発音練習により、なめらかな発音を身につける。概要は以下のとおりである。 1)ニュース等の生素材を活用し、発音練習を行う。 2)自分の発音を音響解析し、発音上の問題点を把握する。 3)自分や他者の発音を振り返り、問題点を改善させる。 4)日本語の正しいアクセント・イントネーションを知る。 5)聞き手に伝わりやすいスピーチ・プレゼンテーションの発音を身につける。 近代日本の童話を読む 授業の概要:童話は平易な文章で書かれていて読みやすく、日本語表現の基礎を学ぶのに適している。また、深くテクストを読み込むことによって、初読のときには思いもよらなかった新たな解釈を生み出すことができる。この授業では、童話を通して日本語の豊かさを学びながら、文学的想像力のもつ意義と創造的な読解の可能性について考えていく。最終回では、作品ひとつを選んで、その魅力について発表する。また、選んだ作品についてのレポートを提出する 担当教員 中野 てい子 担当教員 中野 てい子 担当教員 大久保 雅子 担当教員 木村 政樹 所属 日本語 所属 日本語 所属 日本語 所属 日本語 曜限 曜限 曜限 曜限 対象 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る