1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 本授業は、ロシア語の初級文法が習得済みであることを前提とし、テクスト読解を通じて文法・語彙・表現等の面でのステップアップを目指します。ロシア語についての知識が深まるとともに、実践的な力を身につけることができます。 <概要> 文学・文化についてのテクストの講読を通じて、生きたロシア語に親しみます。主なテクストとして冒険小説『イペリット』(1925)を用います。気鋭の作家Вс. イヴァノフと、ロシア・フォルマリズムの理論家として知られるВ. シクロフスキーが、西側のポップカルチャーのパロディとして共作した実験的な作品です。詳しい文法解説を付し、少しずつ読み進めていきます。また、サブテクストとして作品に関連した文化についてのロシア語の記事なども、インターネット上から紹介します。小説の鑑賞をする中で、中級レベルの文法事項を身につけ、ロシア語の文章に親しみ、語彙を増やしていきます。 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 L ロシア語 50947 A 講義題目 授業の目標概要 ロシア語運用能力(特に聞き、話す能力)をさらに伸ばすことを目指すとともに、ロシアの社会や文化に対する理解を深50682 A 講義題目 授業の目標概要 既習文法事項、語彙を適切に用いることが出来ると同時に、一歩上の文法、語彙も取り入れ、自分が意図した内容・ニュ50883 A 講義題目 授業の目標概要 <授業の目標> 50123 A 講義題目 授業の目標概要 これまでに習った文法の知識を生かし、中級レベルの授業を行うなかで、使える語彙や慣用表現を増やしていきます。 コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード ロシア語会話表現(中級) めることを目標とする。 授業では日常生活や身近な話題に取材した短い文章やスキットなどを使って、会話練習を重点的に行う。日常的な場面でよく使われる言い回しを習得し、語彙を増やすとともに、比較的複雑な構造をもった表現を正しく聞き取り、自分でも使えるようになることを目指す。また、毎回の授業で取り上げる題材を通して、ロシアでの生活や社会事情についての知識も身につける。 ※前期課程(1・2年生)でこの授業を履修できるのは、「ロシア語既習」で入学した学生のみです。 ロシア語中級作文 アンスを正確に反映した文・テクストをロシア語で書けるようになることが目標です。 共通ロシア語(2)/ロシア語中級(読解) ロシア語中級(インテンシヴ) 文学作品を中心に様々な状況に合ったロシア語を知り、知識の向上を狙います。 必要に応じてその背景となる文化的知識についても解説します。 文化・文学的背景も踏まえた幅広い表現の習得を目指します。 ロシア語中級(会話) 開講 授業科目名 ロシア語中級(作文) 開講 授業科目名 ロシア語中級(読解) 開講 授業科目名 ロシア語中級 (インテンシヴ) Grecko Valerij ロシア語 金 2 担当教員 丸山 由紀子 ロシア語 水 5 担当教員 古宮 路子 ロシア語 木 5 担当教員 奈倉 有里 ロシア語 月 3 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#118