成績評価方法 授業のキーワード 参加型授業、人類遺伝学、ゲノム、原因遺伝子、感受性遺伝子 教科書 ガイダンス 成績評価方法 授業のキーワード 問題発見・解決型、工学/電気電子工学、電磁気学、磁気浮上、磁気力、小実験 教科書 ガイダンス 成績評価方法 授業のキーワード システムダイナミクス、システムモデリング、一般システム理論、シミュレーション、未来予測 教科書 ガイダンス 磁気浮上は,将来の高速鉄道への応用に関して注目を集めています.磁気による安定な浮上を実現する代表的な方法として,電磁力と制御技術の使用,超電導,反磁性効果などが知られています.電磁場を直接的に利用した現象である磁気浮上を通じて,目に見えない電磁場を体験的に理解することができます.本ゼミナールでは,科学おもちゃや,カエルを磁気浮上させた実験,超電導体など,様々な磁気浮上現象を題材として,磁気浮上の原理や,安定な浮上を実現する条件を考察します.磁場分布の測定も行い,電磁場を可視化することによって,理解を深めます.また,磁気推進やワイヤレス給電などの,関連のある題材を選択することもできます.各回の講義のはじめに,電磁気学の初歩的な講義も行います.小グループに分かれて,グループ毎に題材を選んで理論的検討や実験を行い,その結果を発表します.電磁気学は,理科系の広い分野と関係しており,本ゼミナールで身につけた電磁気学の理解や,現象をモデル化する技法は,様々な場面で役に立つことが期待されます. 【授業の目標】 ・自らの力で課題を定義し,それを解決するプロセスを体験する. ・物理学の理論を,実際の問題の解決に活用するための応用力を養う. ・現象の本質を抽出して単純なモデルで表現し,その振る舞いを考察する技法を身につける. ・自分の考えをまとめて分かりやすくプレゼンテーションする能力を身につける. 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 市川紀充(著),岩崎久雄(著),澤野憲太郎(著),野村新一(著),松瀨貢規(監修) 出版社 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 基本からわかる電磁気学講義ノート オーム社 E39教室 K303 E25教室 初年次ゼミナール理科 グループ2 1年 理一(9,12,14,20,39)理二三(6,8,15,20) 31466 授業の目標・概要 【授業の概要】 31467 授業の目標・概要 システムダイナミクスは、多数の変数とその相互作用の数理的因果関係をグラフィカルな表現を用いてモデル化し、コンピュータシミュレーションによってシステムの動的挙動を解明する手法である。この手法は1970年代に人類の未来を予測したローマクラブレポート「成長の限界」で有名になり、以来、生態系や経済社会系などの複雑システムの解析手法として用いられている。本ゼミでは、主に力学系、生態系、経済社会現象などを題材に、システムダイナミクスによるシステムモデリングの基礎を修得するとともに、加えて各自が興味を持つ対象のモデリングを通じて応用力とシステム思考力を養う。 出席、発表、発表会での質疑への参加、レポートに基づいて行う 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 時間割コード 31455 授業の目標・概要 古くは1900年のメンデルの法則の再発見、1950年代半ばのDNA構造の提唱、今世紀始めのヒトゲノムプロジェクトの完遂によるヒトゲノム配列の解読の完了など、数多くのエポックメイキングな発見を含め様々な知見の積み重ねとそれを支える遺伝子工学技術を含む技術開発により遺伝学は大きな進展を遂げてきた。とりわけ、1990年代以降の連鎖解析による単一遺伝子疾患の原因遺伝子の同定や2000年以降のゲノムワイド関連解析(GWAS)による非メンデル疾患に関連する感受性遺伝子の同定、更にはここ10年の次世代シークエンサー技術による大規模塩基配列解読の実現、新しい遺伝子導入技術の開発などにより、遺伝学とりわけ人類遺伝学の学問領域では急速な進歩が見られており、生命科学・医学の分野での応用も始まりつつある。 本授業シリーズでは、遺伝学分野を下支えしている基礎的解析手法および近年急速に進展したゲノムワイド関連解析とシークエンサー技術を紹介するとともに、その技術から実際どのような知見が得られたかを確かめ、実際に取得されたデータを使用した解析を行うとともに、(実際に次世代シークエンサーを運用しデータを取得、解析を行う。) 初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第1回授業日に行う。ガイダンス教室については掲示板等で告知する。 火 1 火 1 火 1 曜限 病気と遺伝の関係を探索する システムダイナミクス入門 担当教員 藤本 明洋、馬淵 昭彦 関野 正樹 古田 一雄 医学部 工学部 工学部 所属 教室 グループ2 1年 理一(9,12,14,20,39)理二三(6,8,15,20) 講義題目 体験で学ぶ電磁気学
元のページ ../index.html#71