1年 理科 2年 理科 1年 理科 2年 理科 全学体験ゼミナール 31637 S1 授業の目標概要 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 本授業の目的は工学部応用化学科の研究室で表記題目に関する化学実験を実施して、研究室の研究活動を体験することで化学に対する理解を深める。 ※このゼミは4月6日(月) (全学体験ゼミナール)、7日(火)(全学自由研究ゼミナール/学術フロンティア講義) 6限(18:45~)7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 実験への参加状況で評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 2020年04月09日6限/6th Period1号館1階112教室 31638 S1 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 本授業の目的は工学部応用化学科の研究室で表記題目に関する化学実験を実施して、研究室の研究活動を体験することで化学に対する理解を深める。 ※このゼミは4月6日(月) (全学体験ゼミナール)、7日(火)(全学自由研究ゼミナール/学術フロンティア講義) 6限(18:45~)7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 実験への参加状況で評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 2020年04月09日6限/6th Period1号館1階112教室 2.0 2.0 時間割コード 時間割コード 開講 コンピューターで 蛋白質分子のしくみを調べよう 開講 固体触媒を使って 有機合成化学を体験しよう 講義題目 講義題目 担当教員 所属 鈴木 康介 工学部 集中 担当教員 所属 鈴木 康介 工学部 集中 曜限 単位 曜限 単位 教室 対象 シラバス参照 教室 対象 シラバス参照
元のページ ../index.html#409