2020Sシラバス
389/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 1, 木 1 1年 文科 理科 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール 31797 S タイ医学ゼミナール 宮原 由佳 40294 S2 新書で考える教育と社会 中村 高康 教育学部 授業の目標概要 【こんな方にオススメの集中講義です】 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 授業担当者の専門分野である教育社会学では、研究者たちによって学問的見識に基づく様々な社会発信が行なわれている。そうした社会発信の一つの手段である「新書」(岩波新書、中公新書、ちくま新書など)は初学者には格好のテキストとなる。そこでこのゼミナールでは、こうしたテキストを多数取り上げ、それに入門的な解説を加えつつ講読する。受講者全員で自由に議論を行うことで、学生諸君の教育と社会に関する知的好奇心喚起の一助となることを目指す。 成績は、授業参加度(報告レジメ+メモ+出席)が中心となるが、期末に簡単なレポートを提出してもらうこともある。それらを総合的に評価する。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 1限/1st Period授業教室 評価方法 教科書 ガイダンス ・UNESCO認定:無形文化遺産(タイ古式マッサージ)&世界の記憶(ルーシーダットン(タイヨガ)をぜひ身に付けたい! ・タイの伝統医学に興味がある! ・自分の肩こりや疲労を癒したい! ・タイ古式マッサージを習得し、家族や友人を癒したい! ・プロの施術を感じてみたい! ・ヘルスプロモーションに興味がある! ・タイの医療の現状について知りたい! ・タイ文化について知りたい! タイ古式マッサージの施術を受けているときはもちろん、施術をしている側も自身の心と身体に向きあうことができるこのレッスンは、自主ゼミ(2016年度Aセメ、2017年度Aセメ、2018年度Aセメ)、全学ゼミ(2018年度Sセメ、2019年度Sセメ)にて大変有意義な時間として好評を得、今回の全学ゼミに繫がりました。 ******************** ≪1) 実技練習メイン≫ [タイ古式マッサージ 全身リラクゼーションバージョン・ベーシック編/仰向け、うつ伏せ、横向き、座位。約60分の施術テクニック習得目標] プロ級の技に集中講義でチャレンジ!! ワットポー タイトラディショナル メディカルスクール(タイ王国第一級王立ワットポー寺院)にて、外国人として初めて伝統に基づいた本格的な修養を積み講師として認定された宮原が、これまでの多国籍にわたる方々へ施術・指導してきた経験をもに、東大で特別レッスンを行います。講師からの施術も交え、学生同士ペアになり、互いに施術をし合いながらレッスンを行います。 タイ古式マッサージは、UNESCOから無形文化遺産に認定されました(2019年)。ウォームアップには、UNESCOから”世界の記憶”に認定(2011年)されているルーシーダットン(仙人体操/タイヨガ)を取り入れていきます。 ≪2) 理論≫ [タイ医学歴史・概要、タイハーブ療法、タイ国におけるタイ古式マッサージを活用したヘルスプロモーション政策、補完代替療法などについて学び、ディスカッション。] 出席、レポートによる総合評価 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 学生による 全学自由研究ゼミナール 2.0 116教室 2.0 時間割コード 時間割コード 開講 講義題目 講義題目 開講 担当教員 担当教員 所属 所属 曜限 単位 集中 曜限 単位 教室 教室 対象 シラバス参照 対象

元のページ  ../index.html#389

このブックを見る