2020Sシラバス
376/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 5 S 日本の医療の光と影 土谷 良樹 全学自由研究ゼミナール 31794 授業の目標概要 東京大学教養学部へ、ようこそ。君たちは『医療』の社会性について考察したことはあるだろうか? 評価方法 教科書 ガイダンス 高騰する医療費問題。脳死臓器移植や透析差し控えのような医療倫理。世界に冠たる先進国日本における無保険者問題。障がい者差別。働き過ぎが命を奪う過労死。福島原発事故により生業を奪われた人々の暮らし。HIV感染者に対する医療と差別。医学の道に進むかどうかは別として、我が国におけるこういった様々の問題について、教養学部生の間に自由な立場で一緒に考えよう。当ゼミ、日本の医療の光と影は、学生の希望により開かれる全額自由研究ゼミナールであり、開講されて10年に渡って開催し続けている、少人数制の自主ゼミである。 今期は、障がい者問題、医療費問題、そして死のあり方の3つのテーマを深めていく。参加すれば、科類を超えた友人ができ、視野が広がるものと思う。 出席50%で、合格とする。 ただし、最終日の学生発表への参加は必須とする。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2.0 K301 時間割コード 開講 講義題目 担当教員 所属 学生による 全学自由研究ゼミナール 曜限 単位 教室 対象

元のページ  ../index.html#376

このブックを見る