2020Sシラバス
365/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 全学自由研究ゼミナール 31631 31652 S 31654 S1 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 本ゼミナールでは、コントラクトブリッジの基礎を初歩から学び、簡単にプレイできる実戦経験を身につける。さらに、判断力、分析力を駆使し、確率を見積って最適なプレイを選ぶ考え方を実践を通じて身に着ける。 コントラクトブリッジは、カード(トランプ)を使用して行う競技であり、チェス、囲碁、将棋と共に頭脳スポーツと呼ばれている。世界中に愛好者がおり、ブリッジの国際組織(WBF = World Bridge Federation)には100か国以上が加盟している。担当教員は日本リーグ1部でプレイした経験を持つ上級者である。本授業は公益社団法人日本コントラクトブリッジ連盟の協力を得る。 合格・不合格: 宿題の成績、ゲーム達成度および授業への出席実績に基づいて行う。 その他。/Other Webページ及び無料学習用ソフトを使用 その他 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2020年04月07日5限/5th Period114教室 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 物理学は、力学、熱力学、電磁気学、量子力学、…等といくつもの科目にわけて講義されることが多いが、実際は人類の膨大な思考の積み重ねによって、一つの統一された学問を形成している。そこで本講義では、歴史と最新の発展をふまえて、物理学の全体像を三部構成で俯瞰することを目標とする。 まず第一部では、相対性理論を解説する。時間の遅れやローレンツ収縮などの不思議な現象を通して、時空や対称性といった物理学の基本的な考え方を学ぶ。 第二部では、「光子」を題材にして量子力学をゼロから学び、ミクロな世界の物理法則が如何にマクロな世界とは異なっているかを議論する。さらに、量子暗号や量子テレポーテーションなど、量子力学の性質をフル活用した最先端の量子情報技術の紹介を通して、量子力学をより深く理解することを目指す。 最後に第三部では、統計力学について解説を行い、マクロな自然現象がミクロな粒子の集団的振る舞いによってどのように記述されるかを述べる。さらにフェルミ粒子やボーズ粒子といった異なる統計性をもつ粒子の集団的振る舞いの違いを示すことで、低温状態で現れる超伝導や超流動といった多彩な物性の発現を理解することを目指す。 レポートによる。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 食品、医療、環境、農業分野など、微生物は私たちの生活と密接に関わっています。本講義では、本学大学院農学生命科学研究科に所属する若手教員が、それぞれの専門分野における微生物研究に関して最先端のトピックスを紹介します。諸々の最先端手法を駆使して、多様な微生物についてどのような研究が行われているかを知る絶好の機会となることを請け合います。 履修の制限はありませんが、微生物に興味を持っている学生諸君の積極的な履修を期待します。 各回、講義の内容をまとめたレポート(A4用紙、1-2枚程度)等をITC-LMS経由で提出してもらいます。 レポート、出席などを総合的に勘案して、成績評価を行います。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2020年04月07日 2.0 K114 114教室 2.0 515教室 1.0 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 講義題目 物理学汎論 開講 講義題目 考える力を養う/ コントラクトブリッジ 開講 講義題目 微生物研究の最前線 ~東大生が学んで おくべきこと~ 担当教員 沙川 貴大 担当教員 浅井 潔 担当教員 石井 正治 所属 工学部 火 5 所属 理学部 火 5 所属 農学部 火 5 曜限 単位 教室 曜限 単位 教室 曜限 単位 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#365

このブックを見る