1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 S 学術フロンティア講義 31624 S 31707 授業の目標概要 機械工学は、エコで安全で健康な社会を実現するための重要な基盤技術として,社会や産業の発展に大きく貢献してきました.そして,機械工学は未来に向けてさらに飛躍的な発展を遂げようとしています.このような機械工学の全貌を機械工学科の教授および外部講師(ソニー,JR東海,コマツ)により分かりやすく解説します ※このゼミは4月6日(月) (全学体験ゼミナール)、7日(火)(全学自由研究ゼミナール/学術フロンティア講義) 6限(18:45~)7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 出席およびレポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2020年04月10日2限/2nd Period 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 2017年に公認心理師法が施行され、国家資格「公認心理師」が誕生することになった。公認心理師は、「医師」「教師」「薬剤師」等と並ぶ重要な国家資格であり、人文系ではほぼ唯一の本格的な国家資格である。資格者は心理学の知識にもとづいた仕事をする。働く場所は、病院、学校、福祉施設、司法施設、企業など5分野である。 公認心理師の資格を得るためには、大学で必修の25科目を履修して卒業し、大学院で必修の10科目を履修して修了し、国家試験を受けなければならない。 ●本科目『公認心理師の職責』は公認心理師の必修科目なので、公認心理師の資格を希望する者は必ず履修すること。 また、公認心理師の説明会も兼ねるので、関心のある者はこの科目を履修してほしい。 試験とレポート 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 子安増生・丹野義彦 出版社 特に行わない。/Will not conduct guidance 公認心理師エッセンシャルズ 有斐閣 2.0 162教室 166教室 2.0 時間割コード 時間割コード 開講 講義題目 エコで安全で健康な社会を実現する機械工学 開講 講義題目 公認心理師の職責 担当教員 牛田 多加志 工学部 金 2 担当教員 石垣 琢麿 所属 所属 心理・教育学 曜限 単位 教室 曜限 単位 教室 対象 対象
元のページ ../index.html#354