2020Sシラバス
324/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 1年 文科 理一 2年 文科 理一 金 2 1年 文科 理一 2年 文科 理一 金 5 総合科目 E(物質・生命) 30361 S 40128 S2 31287 S1 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 ヒトを中心とした生命科学 授業の目標概要 われわれ人間にとって一番身近な生き物はヒトです。この講義ではヒトの話題を中心として、生命科学の現在の進展状況について概説していきます。総合科目の観点から、このくらいのことは知っておきたいという内容を授業で取り上げ、それについて科学的に論じられるようになることを目標とします。 試験を中心に評価しますが、最近は出席を取るようになりました。その場合は出席点も重要な評価対象となります。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 東京大学生命科学教科書編集委員会 出版社 ISBN 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 評価方法 教科書 ガイダンス 進化生物学 講義題目 授業の目標概要 進化生物学の全貌を、生体分子と遺伝子、個体と群れ・血縁集団、赤の他人からなる社会など、階層を縦断して学ぶ。まず、生物進化における適応現象、自然選択理論の3つのレベル(遺伝子・個体・集団)、遺伝的浮動と純化淘汰による分子進化の中立説などの基本的理論を説明する。次に、動物の群れ行動や社会的行動の血縁選択理論、進化のゲーム理論を解説し、生物多様性の進化(種分化)を学ぶ。さらに赤の他人と協力しながら生きるヒト(人間)の社会行動や心理の進化論的解釈も含めて理解する。このような授業内容を踏まえ複眼的に進化生物学を学ぶことで、優生思想、性差別、遺伝的決定論による差別を批判的に考察できるようにする。 出席と小テスト --30% 期末試験 --70% プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2020年04月07日2限/2nd Period講義室 現代生命科学 第2版 羊土社 978-4-7581-2091-3 1225教室 523教室 524教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 進化学 開講 授業科目名 現代生命科学Ⅰ (文科生、理一生) 人体の不思議をめぐる旅 講義題目 授業の目標概要 生命科学は、どこまで進んでいるかという点について、私たちヒトを題材にして、講義を行います。遺伝子は何故必要なのか、 精神異常は何が原因なのか、ホルモンは何故分泌されるのか、など、私たちに身近にある問題を例をにとり、最先端の生命科学がその問題に対して、どこまで理解出来ているのかについて、解説します。 期末試験によって、評価します。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 知識ゼロからの東大講義 そうだったのか!ヒトの生物学 著者(訳者) 坪井貴司 出版社 丸善出版 ISBN 9784621304518 特に行わない。/Will not conduct guidance 開講 授業科目名 現代生命科学Ⅰ (文科生、理一生) 担当教員 嶋田 正和 担当教員 坪井 貴司 担当教員 笹川 昇 所属 生物 所属 生物 所属 生物 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#324

このブックを見る