1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 4 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 ②「感じる=思考する」こと(感覚、身体、情動など)に関する議論を深く理解できる 1. To acquire the basic concept of cultural anthropology 2. To gain a deep understanding of arguments about "feeling = thinking (sense, affect, body, etc., as a way of thinking)" 授業態度(40%)、中間課題(30%)、最終課題(30%) /Attendance (40%), response papers and exercises during the lectures (30%), final exam (30%). 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 総合科目 B(国際・地域) 31574 S 31297 S 31134 S 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 「主権国家の克服?-国際連盟と国際連合の歴史」 授業の目標概要 本授業では,世界平和の実現を目指してつくられた二つの国際機関,すなわち国際連盟と国際連合の歩みを概観することで,20世紀の歴史をグローバルな視野から理解することを目指す。 今日,世界各地で領土紛争や内戦または貧困といった問題が発生しているが,それが一国の政府の手に負えなくなった場合,国連をはじめとする国際機関が関与することが多い。そうした意味で,国際問題の解決のために,国連は各主権国家の枠組みを超えて行動するべきだという考え方は,21世紀を生きる我々にとってそれほど異質なものではないといえよう。 しかしそうした考え方は,例えば19世紀においては今日ほど「自明」ではなかった。それでは今日の国連が体現している思想は,いつ,いかに形成され,具体化に向けてどのような試みが行なわれ,そしてどのような挫折を経験したのか。この授業では国際連合の歴史を,特にそれが直面した国際紛争や国際問題に着目しながら,その前身の国際連盟時代と合わせて概観していくことにしたい。そしてそのことは,20世紀の歴史をいわゆる「一国史」の枠組みではなく,グローバルな視点から理解する一助となるであろう。 定期(期末)試験を実施する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 ① 芸術人類学の基本的な考え方を体得する 評価方法 教科書 ガイダンス 近代世界とアジア・日本 講義題目 授業の目標概要 本講義では、16世紀以降の近代世界の諸相を検討しながら、グローバル化時代の現代に生きるわれわれにとって、世界史とは何かということを考える。15世紀末から、アメリカ大陸を含めた世界の一体化が急速に進展する。モノや人、情報がグローバルなスケールで移動し、人々の生活が大きく変化し、現在のわれわれの住む社会を生み出していったのである。本講義は近年盛んとなっているグローバル・ヒストリーの立場から近代世界を考察し、その中で東洋史や西洋史、日本史といった歴史学の意義を考えてみたい。 本講義は、いずれ文学部に進学し、東洋史、西洋史、日本史といった歴史研究を志す学生にはもちろん、社会科学や自然科学を専門とするも、とくに長期的な視点に立って現代を考えようとすることに関心のある学生にも有意義なものとなるであろう。 試験を実施する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance この授業の目的は、芸術的活動を中心焦点として、文化人類学とその周辺理論を学びながら、「人間」を深く見つめる視点を獲得することにあります。具体的には、芸術人類学が問いかける「みる・きく・よむ」こと、さらには「感じる=思考する」ことの実践を取り上げて、検討していきます。そのため、学説の歴史的展開なども重視しますが、知識の摂取だけではなく、多くのケーススタディを盛り込む予定です。 This lecture will focus on human activities, such as “to see, to 1313教室 522教室 512教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 世界史論 開講 授業科目名 世界史論 開講 授業科目名 文化人類学Ⅰ 担当教員 島田 竜登 担当教員 磯部 裕幸 担当教員 田中 理恵子 所属 文学部 所属 歴史学 所属 文化人類学 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#291