2020Sシラバス
287/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 水 5 1年 理科 2年 理科 総合科目 B(国際・地域) 30345 S 30346 S 30823 S1 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 日本の戦後文学を読む 授業の目標概要 この講義では、敗戦から約10年のあいだに発表された戦後文学を取り上げ、同時代の歴史的・社会的状況と重ね合わせて読むことを目指します。それぞれの作品に表われた、戦争体験、日米関係、経済復興の問題などを読み解いていきたいと思います。 授業参加30%、期末レポート70%で評価します。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 評価方法 教科書 ガイダンス 「徒然草」を読み直す 講義題目 授業の目標概要 「徒然草」は吉田兼好という俗世を捨てた隠者によって書かれた随筆で、その内容は作者の深い人生経験を反映し様々な教訓に富み、中世以降、数多くの読者の共感を得た。今あげた文章は「徒然草」の説明として、よく教科書やネットで目にするものであろう。だが、はっきり言ってほぼ間違っている。作者は吉田兼好ではないし、彼は隠者とはいえないし、「徒然草」は随筆ではないし、作者の実人生を反映していないし、書かれてから100年間近くほぼ読まれていない。この授業では、最新の研究知見を紹介しながら作品を丁寧に読むことで、諸君の「徒然草」へのイメージをアップデートすることを目指す。上記の理由により、高校までの教科書等に掲載されている章段は、特に優先して取り上げる予定。 リアクションペーパーによる平常点とレポート 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 著者(訳者) 小川剛生 角川書店 出版社 ISBN 978-4044001186 上記の教科書を推奨するが、徒然草全243段が掲載されているものならば、これ以外の書を持ってきてその他 もらっても一向に構わない。 特に行わない。/Will not conduct guidance 歌舞伎の現代 講義題目 授業の目標概要 外国人観光客の増加に伴う日本文化への関心の高まり、あるいは昨今の歌舞伎界における話題性のある数々のトピックスによって、歌舞伎を知りたい、理解したいという潜在的な欲求はいよいよ盛り上がりを見せつつある。このように歌舞伎に漠然とした興味は持っているが、何やら得体が知れず難しそう、だから敬遠する。これが現代日本人がしばしば口にする「歌舞伎は敷居が高い」という現象である。 江戸時代に誕生した歌舞伎は、近代を迎え、古典芸能としての道を歩み始めた。しかしながら、その一方で、同時代演劇としての機能を果たしていたこともまた事実である。この授業では、戦後から現在に到るまでの歌舞伎の流れのなかでも、特に「新作歌舞伎」その他の新しい試みにスポットを当てる。適宜舞台映像を鑑賞しながら歌舞伎という芸能の基礎的な知識を身につけるとともに、現代日本文化の一側面への理解を深め、歌舞伎に対する「敷居の高さ」を解消することを目標とする。 レポート プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 512教室 122教室 522教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 日本文化論Ⅰ 開講 授業科目名 日本文化論Ⅰ 開講 授業科目名 日本語日本文学Ⅰ (理科生) 担当教員 中野 貴文 担当教員 光延 真哉 担当教員 村上 克尚 所属 国文・漢文学 所属 国文・漢文学 所属 国文・漢文学 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#287

このブックを見る