2020Sシラバス
278/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 月 1 1年 理科 2年 理科 金 5 1年 理科 2年 理科 金 2 1年 文科 2年 文科 総合科目 A(思想・芸術) 30340 S 30013 S 31281 S 31129 S 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 現代形式論理学の基礎としての命題論理・述語論理について、自然演繹の体系を通して学び、証明の方法に習熟するとと評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 和解と赦しの現代哲学 講義題目 授業の目標概要 国家、民族など集団間の抗争によって生じた傷をいかに克服し、和解にもたらすか。20世紀末以来のグローバル化によって世界に広がったこの問題は、現代の哲学的思考の一大テーマでもある。ショアー(ホロコースト)の傷をめぐる戦後世界の政治とともに、ハンナ・アーレント、カール・ヤスパース、ウラジーミル・ジャンケレヴィッチ、ジャック・デリダなどの「責任」と「赦し」についての思考を辿る。 学期末試験による。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 記号論理入門 - 命題論理・一階述語論理の証明論・意味論と、一階理論の代表的事例 講義題目 授業の目標概要 記号論理の体系として現在最も標準的となっている、G・ゲンツェンが開発した「自然演繹の体系(NJ/NK)」を、初歩から丁寧に学び、実際の証明構成を行えるようにする。命題論理、述語論理と順を追って検討し,正規化・健全性・完全性など、メタ論理の基本的話題を学んだ後、実際的な数学的応用(公理的集合論,順序集合論の初歩など)をいくつか見た上で、形式的自然数論(ハイティング算術/ペアノ算術)に進み、数学的帰納法を含む証明構成を詳しく分析する。論理学、哲学、計算機科学に関心のある人、またより一般的に、数学の論理的構造をよく理解したい人にとって、様々に有用な事項や興味ある情報が提供されるだろう。 学期末の試験による。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 記号論理学の基本を学ぶ。 講義題目 授業の目標概要 古典命題論理、いくつかの多値命題論理、様相命題論理、古典一階述語論理について、その統語論、意味論、タブローを学ぶ。論理学における意味論的な妥当性の定義をよく理解し、タブローを用いた妥当性の判定、反例モデルの構成、日本語の文の記号化ができるようになることを目標とする。 学期末テストで評価する プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 121教室 743教室 743教室 1102教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 現代思想 開講 授業科目名 記号論理学Ⅰ (理科生) 開講 授業科目名 記号論理学Ⅰ (理科生) 現代形式論理学入門 もに、意味論の意義についても理解することを目指す。時間が許せば、若干の進んだ話題にも触れる。 学期末の試験によって評価する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 開講 授業科目名 記号論理学Ⅰ (文科生) 担当教員 高橋 哲哉 担当教員 岡本 賢吾 担当教員 齋藤 浩文 担当教員 藤川 直也 所属 哲学・科学史 所属 哲学・科学史 所属 哲学・科学史 所属 哲学・科学史 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#278

このブックを見る