2020Sシラバス
276/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 5 総合科目 A(思想・芸術) 31128 S 31572 S 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 「スタイル」から考える英語と英文学 授業の目標概要 この授業では「スタイル」という視点から英語をとらえなおすことを目指します。英語といえば多くの人にとって「勉強」「受験」「実用」「仕事」といった要素と結びつくものでしょう。しかし、現実の英語は決して無色透明なツールではなく、かならず何らかの「色」がついています。世間話であろうと討論であろうと、手紙や新聞記事や文学作品であろうと、かならずそこには「スタイル」がからんでくる。そこに注目すると、英語の持つおもしろさ不思議さ、魅力や、ややこしさががよりはっきり見えてくるかと思います。英語(および言葉一般)への感性をそうやって磨くことで、将来の言語運用にも役立ててもらえればと思います。 最終試験(形式は追って知らせます)+平常点+出席 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 豊田昌倫 、堀 正広、今林 修(編著) 出版社 ISBN その他 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 評価方法 教科書 ガイダンス アーサー王物語の諸相--その翻訳と翻案の歴史 講義題目 授業の目標概要 時代を超え、国境を越えて語り継がれ、書き継がれてきたアーサー王伝説。人々はこの物語に何を託し、この物語を通じて何を訴えようとしてきたのでしょうか。そして現代の私たちは、長い伝統を持つこの物語の中にどのような意味を見出すことができるのでしょうか。本授業では、12世紀以降の8世紀間にイギリス、フランス、アメリカ、日本で書かれた様々なジャンルの作品を読解しながら、アーサー王の物語が翻訳や翻案を通じて新たな意味を獲得し、各々の時代や文化の中で多様な変貌を遂げていった様を詳細に観察し、分析します。 毎回の授業への貢献度、および学期末試験の成績を併せて総合的に評価します。 授業中に指示をする。/Will specify at class time 特に行わない。/Will not conduct guidance 『英語のスタイル』 研究社 4327410969/ 978-4327410964 その他、授業中にも参考資料を配る予定です。 122教室 121教室 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 翻訳論 開講 授業科目名 外国文学 担当教員 小林 宜子 担当教員 阿部 公彦 所属 言語情報科学専攻 金 2 所属 文学部 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象

元のページ  ../index.html#276

このブックを見る