2020Sシラバス
272/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 1年 文科 理科 2年 文科 理科 総合科目 L その他外国語 30922 S 30012 S 30531 S 講義題目 授業の目標概要 古典期(前五~四世紀)のアッティカ方言で綴られた散文を精読する。初級で習得した文法の運用能力を錬磨し、実際の評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 辞書を使って独力でラテン語の簡単な文章が読めるように、基本的な文法事項を身につける。 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 Finis huius cursus est linguam Latinam non per aliam linguam sed per illam ipsam discere. 評価方法 教科書 ガイダンス ラテン語初級 平常点と期末テストに基づいて評価する 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 中山恒夫 出版社 ISBN 特に行わない。/Will not conduct guidance 特に行わない。/Will not conduct guidance 標準ラテン文法 白水社 ISBN978-4-560-01761-6 教科書は以下の二冊を使います。生協でお買い求め下さい。Hans H. Ørberg Lingua Latina per se Illustrata, Pars I: Familia RomanaFocus Publishing同書の練習問題:Hans H. Ørberg Lingua Latina per se Illustrata, Exercitia Latina IFocus Publishing 8-418 122教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 古典語中級 (ギリシア語)Ⅰ 古典ギリシア語散文講読 読解に必要な作品の背景について基礎知識を蓄える。 平常点による。毎回の訳読の首尾を以てこれに当てる。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 開講 授業科目名 古典語初級 (ラテン語)Ⅰ 開講 授業科目名 古典語初級 (ラテン語)Ⅱ Grammatica Latina (2) − Coniugationes verborum 注 この授業は2018年度のAセメスターで始まった一年間の初級ラテン語コースの2学期目に当たる。すでにこの授業で使われる教科書の1~17章を勉強した学生、または同じぐらいのラテン語力を身につけている学生を対象としています。最初からラテン語を始める学生は別の教員の授業を取るか、ゴチェフスキが2019年度Aセメスターに出す予定の古典語初級(ラテン語)IIを履修してください。 試験(最後の授業で実施) その他。/Other その他 担当教員 上野 愼也 古典語・地中海諸言語 木 2 担当教員 井上 秀太郎 古典語・地中海諸言語 月 1 担当教員 ヘルマン ゴチェフスキ 古典語・地中海諸言語 火 4 所属 所属 曜限 教室 曜限 教室 所属 曜限 対象 対象 教室 対象 学際交流ホール

元のページ  ../index.html#272

このブックを見る