1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 4 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 2 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 3 総合科目L系列 ロシア語 30792 S ロシア語上級(演習) 30916 S ロシア語上級(会話) 31206 S ロシア語上級(作文) 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス ロシア語上級(演習)/ Russian Language (Advanced) TLPロシア語2年生は必ず履修する授業です。精読を繰り返しながら、中級文法を学びつつ、語彙を増やし、読解力の向上を目指します。 毎回の授業貢献度(試験を行うこともあります)。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語会話表現(応用) 講義題目 授業の目標概要 ロシア語運用能力(特に聞き、話す能力)をさらに伸ばすことを目指すとともに、ロシアの社会や文化に対する理解を深めることを目標とする。 授業では日常生活や身近な話題に取材した短い文章やスキットなどを使って、会話練習を重点的に行う。日常的な場面でよく使われる言い回しを習得し、語彙を増やすとともに、比較的複雑な構造をもった表現を正しく聞き取り、自分でも使えるようになることを目指す。また、毎回の授業で取り上げる題材を通して、ロシアでの生活や社会事情についての知識も身につける。 ※前期課程(1・2年生)でこの授業を履修できるのは、「ロシア語既習」で入学した学生のみです。 平常点(授業中の発言、発表)、課題の提出、小テスト プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ロシア語の文章表現 講義題目 授業の目標概要 ロシア語のさまざまな文体(日常会話、新聞や雑誌の記事、文学作品、学術論文など)を読み、それらを分析して、実際にそれぞれの文体でロシア語の文章を書く練習を行う。ロシア語運用能力をさらに高め、特に書く能力を向上させることを目指す。最終的には学術的な内容をもつレポートや論文をロシア語で書く能力を身につける。また、さまざまなスタイルの文章に触れることを通じて、ロシア文化やロシア事情に対する理解を深めることを目指す。 ※前期課程(1・2年生)でこの授業を履修できるのは、「ロシア語既習」で入学した学生のみです。 平常点(授業中の発言、発表)、宿題、レポート プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance Grecko Valerij Grecko Valerij 155教室 1105教室 120教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 担当教員 鳥山 祐介 担当教員 担当教員 所属 ロシア語 所属 ロシア語 所属 ロシア語 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象
元のページ ../index.html#235