2020Sシラバス
233/449

1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 3 総合科目L系列 ロシア語 時間割コード 30245 S ロシア語中級(演習) 30563 S ロシア語中級(会話) 30757 S ロシア語中級(作文) 丸山 由紀子 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 既習文法事項、語彙を適切に用いることが出来ると同時に、一歩上の文法、語彙も取り入れた、より豊かで大人の文章を評価方法 教科書 ガイダンス ロシア語中級(演習) 講義題目 授業の目標概要 ロシア語の初級文法を習得した学生を対象とし、ロシア語で書かれたさまざまなテクストを丁寧に読みながら、中級レベルの文法、語彙、構文の習得を目指す。必要に応じ、基礎文法の確認のための練習問題の実施、関連語彙や構文の解説、リーディング(音読)の練習を行うことで、総合的なロシア語運用能力を高める。講読するテクストを通じてロシア語文化圏の人々が常識として共有する文化的な背景知識を身につける。 平常点(授業への取組み)と期末課題(人数によっては試験)により総合的に判断する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time ロシア語中級 講義題目 授業の目標概要 一年間学習したロシア語の基礎的知識を発展させ、応用力をつけることを目指す。その際「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」という4つの側面をバランスよく学習することを目標とする。身近なテーマから始め、様々な話題を取り上げ、文法事項を復習しながら、また語彙を増やしながら、口頭表現を身につける。発音やイントネーションも重視する。また作文の練習を行う。 出席、授業への積極的な参加、宿題提出状況を総合的に判断して評価する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time ロシア語中級作文 ロシア語で書けるようになるのが目標です。 出席状況、課題の出来映え、授業への貢献度で総合的に判断します。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance Gutova Ekaterina 154教室 1105教室 103教室 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 担当教員 毛利 公美 担当教員 担当教員 所属 ロシア語 所属 ロシア語 所属 ロシア語 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#233

このブックを見る