2020Sシラバス
139/449

1年 文一二(6,18)文三(12) 理一(30,34)理二三(18,22) 1年 文一二(6,18)文三(12) 理一(30,34)理二三(18,22) 火 4 1年 文一二(6,18)文三(12) 理一(30,34)理二三(18,22) 火 4 総合科目 L 英語中・上級 40176 S2 40177 S2 40178 S2 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス Political Ideologies (Sixth Edition) Palgrave, 2017 155教室 151教室 158教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 英語中級 (クラス指定ターム型) Colonial Encounters This reading and discussion based course will use different texts to develop students' skills in English comprehension and discussion. the course will draw on fiction, essays and autobiographical writing related to the colonial encounter between Britain and the Caribbean. It will focus on the work of the British writer Andrea Levy. Students will learn to engage with the language and ideas in the selected texts and to discuss their responses to the readings in class. Texts will be distributed in class. Assessment will be based on class participation, individual presentations and written commentaries. 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 開講 授業科目名 英語中級 (クラス指定ターム型) 現代政治思想の「方向感覚(Orientation)」 19・20世紀から現代にかけての代表的な政治思想(イデオロギー)について、それらが生じてきた歴史的背景、掲げた目的、達成や現状について、英語圏で使用されている標準的な教科書を通して理解を深める。具体的には、20世紀の思想と体制を大きく規定した、①共産主義、②全体主義、③リベラリズム(「リベラルな平等」および新自由主義)、④デモクラシーを取りあげ、それらの表象で括られた思想と政治体制について理解し、議論を行う。これらの内容に習熟することは、政治概念についての基本的教養をもたらすのみならず、現代世界の動向を把握するためのシティズンシップ教育としての目的も帯びている。 授業内でのプレゼンテーション(40%)、レポート(40%)、出席(20%)によって判断する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) Andrew Heywood 出版社 特に行わない。/Will not conduct guidance 開講 授業科目名 英語中級 (クラス指定ターム型) 講義題目 優れた短編作品を深読みする 授業の目標概要 短編作品を精読した後、その背景にある社会状況、歴史、文化などについて知識を深めていく。また、シンボリックな表現に注目しながら、作者や作品の世界観を探っていく。グループでの話し合いを行いながら、コミュニケーション能力の向上も目指す。 平常点(授業時の積極的姿勢とグループワーク時の発言、予習状況)40%、試験と小テスト 60% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance アンダル ジャクリーン 英語 火 4 担当教員 大井 赤亥 担当教員 三吉 美加 担当教員 所属 英語 所属 英語 所属 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#139

このブックを見る