火 5 1年 文科 2年 文科 基礎科目 人文科学 評価方法 教科書 ガイダンス 1313教室 時間割コード 30562 S 心理学概論 講義題目 授業の目標概要 誰しも「心とはこういうものだ」という素朴な信念を持っているだろう。しかしそうした内省が,我々のものの見方の持つバイアス(歪み)の影響を逃れることは難しい。心理学とは科学的な手続きによってこのバイアスを回避し「心」の仕組みについて普遍性のある説明を与えることを目指す学問である。本講義ではまず「心理学の成り立ち」について触れ「心」を測定することの難しさと,その困難を先人たちがどのように乗り越えようとしてきたかを学ぶ。その上で,過去の研究から導かれる「人の心の基本的な仕組み及び働き」についてデモンストレーションや模擬実験を交えながら解説していく。単に現象や理論について知るだけなく,研究の手続きについても学ぶことで,心理学の可能性と現時点における限界の双方について考えることのできる講義を目指す。 試験を中心に評価する。コメントシートの内容など,授業への積極的貢献を評価する可能性がある。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 開講 授業科目名 心理Ⅰ 担当教員 田谷 修一郎 所属 心理・教育学 曜限 教室 対象
元のページ ../index.html#106