2019Aシラバス
84/346

月 3 A 授業内活動への積極的な参加・活動成果・授業内ミニテスト 55% 月 3 A 総合科目 L 英語中級・上級 50108 50109 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス (クラス指定セメスター型) プロフェッショナルのための共通語としての英語 Communication in English among professionals (クラス指定セメスター型) Geographies of Horror This course will introduce students to the role of geography in cinematic and literary horror, exploring the ways in which filmmakers and writers have tried to imagine the supernatural qualities of the world that surrounds them. Starting with a short introduction to cultural geography, the classes will move on to discuss specific English language examples of gothic, monstrous and ecological horror. You will be studying the works of a range of influential writers, including; M.R. James, H.P Lovecraft and Shirley Jackson. You will consider how the supernatural entities that appear in horror (ghosts, vampires, zombies etc.) can be seen to tell us about place and environment, expressing the complex relationship between people and the landscapes they inhabit. Using cultural geography as a backdrop for the course, students will examine the impact of horror on the way we think about and describe the threat of the natural world. A number of short readings will provide opportunities for weekly class discussion in English, and develop comprehension of the texts that accompany the course. Students will be expected to read excerpts and short stories in English on a weekly basis as preparation for in-class activities and presentations. Furthermore, this course aims to help you develop your analytical skills in working with English language texts and audio-visual materials. Attendance, Participation and Engagement: 20% Research Paper: 40% Presentation: 40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance プロフェッショナルとして、将来にわたって世界の人と英語を使って協働できるようになることを目標に、実践的な英語使用の考え方とスキルを学びます。 英語を多様な文化・国籍をもった人とコミュニケーションする共通語として使うことをイメージしながら、1)グローバル社会の英語の役割、2)プロフェッショナルとして英語を使うための基本的な考え方とルール、そして3)英語を将来にわたって長期的に学び、使っていくための英語学習方法、の3点を学ぶことを目指します。 授業では、ケースやタスクをもとに実際に英語を使い、国際協働のための英語の表現や話し方を練習し、実社会で英語を使う土台となる基本的スキルを習得します。 英語のコミュニケーションに重要なリスニング力の強化を、授業外学習で自律的に行います。 授業内のタスクへの積極的・効果的参加、提出物、授業内に行う範囲を指定されたリスニング教材の「聴き取り・理解を確認するミニテスト」の結果によって総合的に評価 定められたテーマに沿って3分程度のプレゼンを行う・講師と学生の相互評価の総合点 (履修学生数によって、個人またはグループプレゼンとする) 定められたテーマに沿って、3分程度の個人プレゼンを行う・講師と学生の相互評価の総合点 中間プレゼン 20% 期末プレゼン 25% 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 VOAニュースフラッシュ2019年度版 (<CD>) 著者(訳者) アルク アルク 出版社 ISBN 978-4757433243 その他 授業外のリスニング課題の教材として使います。授業の教材はプリント配布します。 特に行わない。/Will not conduct guidance 152 154 1年 理一(15,25-26,28,34) 1年 理一(15,25-26,28,34) 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 英語中級 開講 授業科目名 英語中級 サーギル ジェームズ クリストファー 担当教員 瀧野 みゆき 担当教員 所属 曜限 教室 英語 所属 曜限 教室 英語 対象 対象

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る