2019Aシラバス
81/346

1年 文一二(6,14,19)文三(10,12,20) 理一(9,13)理二三(1-3) 月 2 A 1年 文一二(6,14,19)文三(10,12,20) 理一(9,13)理二三(1-3) 月 2 A 1年 文一二(6,14,19)文三(10,12,20) 理一(9,13)理二三(1-3) 月 2 A 総合科目 L 英語中級・上級 50024 50025 50026 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス This course will provide students with a foundation in working in English to conduct folkloric studies. Working through a series of comparative case studies, your class activities will be based around group discussions, presentations, in-class readings and student-led work - each designed to help develop your verbal and analytic skills in English language. Students will examine folklore from a cross-cultural perspective, exploring myths and legends from the geographical East and West. As well as assessing the role of folklore from both contemporary and historical viewpoints, the class will also introduce students to methodological approaches in the investigation of folklore. You will be required to write a research paper and give short presentations in English, as well as to undertake various homework tasks throughout the course (readings, creative assignments, compiling research etc.). Attendance, Participation and Engagement: 20% Research Paper: 40% Presentation: 40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 英語中級 (クラス指定セメスター型) 元祖ミュージカル(サヴォイ・オペラ)の台本を読む 『オペラ座の怪人』の約100年前、ロンドンのサヴォイ劇場で初演されて以来、今でも英米を始め英語圏で人気の高い元祖ミュージカル的コミック・オペラがある。風刺の利いたウィリアム・ギルバートの台本(・歌詞)と、軽快で親しみやすいアーサー・サリヴァンの曲による一連の「サヴォイ・オペラ」は、ドイリー・カート歌劇団により100年以上上演されてきた伝統があるが、英米の主要大学、主要都市にある同好会によるアマチュアの上演も盛んだ。 このレパートリーの中から、19世紀末欧米の日本ブームに便乗して大ヒットし、日本・日本人のステレオタイプ形成に貢献(?)した『ミカド』を複数の上演映像を見ながら読み、イギリス的ユーモアを味わう。英米では知名度抜群で現在でも上演の機会が多いこの作品について、成立の時代背景(ジャポニスム)や、日本を含めた上演にまつわるエピソードも概観する。 試験の成績に出席、平常点を加味する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance (クラス指定セメスター型) Writing Myth, Reading Culture: An Introduction to Folklore (クラス指定セメスター型) 国際人口移動の基本概念と現代世界の諸課題 この授業では、平易な英語で書かれたテキストと新聞記事、ビデオを併用しながら、特定テーマに関する一般向けの報道から入門者向けの概説書まで速読できる力を身につけます。中心とする指定教科書は、いわゆる「新書」相当のものであり、各自の専門分野・前提知識を問わず、アカデミックな文章を読解することができるようになることが目標です。 リーディングのテーマは、国際人口移動です。日本でも入国管理法の改正に伴い、「外国人労働者」や「移民」に関する議論が活発となっていますが、移民とは誰を指すのかといった基本的問題に始まり、現代の世界において国境が持つ意味といった問題まで、様々なイシューについて考えてみましょう。 出席回数が三分の二を満たさない場合、単位は認めない。 毎回の宿題提出:30% 授業内課題への取り組み:30% 期末試験: 40% 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) Khalid Koser 出版社 ISBN 特に行わない。/Will not conduct guidance International Migration: A Very Short Introduction. 2nd edition. Cambridge: Oxford UP, 2016. 978-0198753773 153 154 155 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 英語中級 開講 授業科目名 英語中級 サーギル ジェームズ クリストファー 担当教員 所属 岩崎 徹 英語 担当教員 所属 英語 担当教員 所属 小田 悠生 英語 曜限 教室 曜限 教室 曜限 教室 対象 対象 対象

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る